くらし わたしたちのまちの財政状況(2)

■2023(令和5)年度一般会計と特別・企業会計の決算
◆一般会計
一般会計とは、教育や福祉、土木など基本的な行政運営に要する経費を、市税などを主な財源として経理する会計のことです。

[歳入総額]1,031億9,162万円ー[歳出総額]1,010億1,789万円=[差引額]21億7,373万円
このうち、翌年度へ繰り越した事業に必要な財源が6,575万円含まれているため、実質収支では21億798万円の黒字となります。

◇2023(令和5)年度決算の特徴
例年と比べ、歳入では国庫支出金の割合が、歳出では総務費、教育費の割合が大きくなっています。
これらの大きな要因は、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業費や新給食センター整備事業費によるものです。

◆特別・企業会計の決算
◇特別会計の決算
特別会計とは、特定の事業やサービスを提供するため、利用者から保険料や使用料などをいただき、その財源をもとに事業を運営していくための会計のことです。

◇企業会計の決算
企業会計とは、自ら事業を行い、そこから得たお金で運営していく、民間企業と同様の経理を行う会計のことです。

※収益的収支…経常的企業活動に伴い、年度内に発生すると見込まれるすべての収益とそれに対応するすべての費用
※資本的収支…施設の整備や企業債の償還元金等の支出、またそれらに要する資金としての企業債収入等

◇主な市有財産の現在高
(2024(令和6)年3月31日現在)
・有価証券…3億646万円
・債権…17億8,921万円
・基金…181億6,091万円
・土地…4,313万平方メートル
・建物…111万平方メートル
・山林…4,745万平方メートル