- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年4月号
■大ホールでスタインウェイを弾いてみよう!
対象:管内在住のピアノを習っている小学生~高校生
日時:5月6日(振)、10時~19時50分の間で1区分50分
定員:抽選10組(1組3人まで)
費用:1組500円
なお、今年度は5月~翌年3月までの不定期で開催予定。6月以降の開催日などは、同ホームページにて随時公表します。
場所・申込み・問合せ:4月6日(日)~25日(金)までに、帯広市文化スポーツ振興財団ホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み、もしくは直接または電話で市民文化ホール(西5南11)へ。
【電話】23・8111
■百年記念館のイベント
休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
▽ロビー展「五月人形展」
日時:4月12日(土)~5月6日(振)、9時~17時
▽博物館講座「史料から見る依田勉三・晩成社」
依田勉三が書き残した文献資料から、開拓時代を生きた人々の営みをひも解く。
日時:4月19日(土)、14時~16時
定員:先着50人
申込み:4月8日(火)~18日(金)までに、直接または電話で百年記念館へ。
▽企画展「地元のお店の歴史展」
幕別町にあった品田商店、士幌町中士幌にあった真柳商店が残した史料から、地域の個人商店の歩みを振り返る。
日時:4月19日(土)~5月6日(振)、9時~17時
▽ロビーコンサート
・うたうアザラシフォーク大作戦
日時:4月20日(日)、18時30分~20時(18時開場)
・TandCクラブバンドスプリングコンサート
日時:4月27日(日)、18時~19時(17時30分開場)
場所・問合せ:百年記念館(〒080・0846緑ケ丘2番地)
【電話】24・5352
■森の交流館・十勝のイベント
▽森の茶会~春~
未経験者も大歓迎。
対象・定員:
管内在住外国人先着50人、
小学校3年生以上の市民先着10人
日時:4月5日(土)、10時~14時30分
費用:小学校3年生以上の市民のみ
お茶会体験会(午前)300円、
お点前体験会(午後)500円
申込み:4月4日(金)までに、直接または電話で森の交流館・十勝へ。
▽ポットラック・パーティー(ベトナム)
ミー国際交流員(ベトナム出身)が「焼き豚のバインミー」を紹介し、交流を行う。食べ物と飲み物を持参。(お酒はご遠慮ください)
対象:市民
日時:4月19日(土)、16時~18時
場所・問合せ:森の交流館・十勝(西20南6)
【電話】34・0122
■帯広の森・はぐくーむのイベント
▽森を手入れして薪を作ろう
市民団体「森の回廊@(アット)十勝」と共に、クルミやハルニレなどを伐採して薪を作る。薪は持ち帰り可能。
日時:4月13日(日)、9時30分~12時
定員:先着15人
▽とかちの自然こばなし(市民大学講座第2集)
はぐくーむスタッフがまとめた自然に関するコラム集の内容や裏話を紹介する。
日時:4月20日(日)、10時~12時
申込み:会場受講の場合は申し込み不要。Zoom(ズーム)受講の場合は4月17日(木)までに、市ホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。
市ホームページID.1006968
▽四季の森めぐり~鳥~
森を歩き、オオジシギなどの野鳥を探す。
日時:4月26日(土)早朝予定
定員:先着10人
▽あそびの森のあしあとづくり
NPO法人「ぷれいおん・とかち」と共に、親子で参加できる森づくりを行う。
日時:4月27日(日)、10時~14時
定員:先着30人
費用:100円
場所・申込み・問合せ:3月25日(火)~各開催日の前日までに、直接または電話で帯広の森・はぐくーむ(南町南9線49)へ。
【電話】66・6200
小学生以下は保護者同伴。
■救命講習
対象:市民または勤務地が市内の人
定員:電話で問い合わせください
▽普通救命講習
日時:(1)4月9日(水)、(2)27日(日)、いずれも13時30分~16時30分
場所:
(1)消防庁舎(西6南6)、
(2)柏林台出張所(柏林台西町2)
申込期限:(1)4月2日(水)、(2)20日(日)
▽実技救命講習
対象:応急手当WEB(ウェブ)講習受講者
日時:4月19日(土)、18時30分~20時30分
場所:南出張所(西17南41)
申込期限:4月12日(土)
申込み・問合せ:各申込期限までに、帯広消防署救急課(西6南6、消防庁舎1階)へ。
【電話】26・9132