子育て 子育ては地域のみんなで~帯広ファミリーサポートセンター事業~

子育て中、困ったときに利用できるファミリーサポートセンターに登録してみませんか?
■子育て中、こんな困ったことありませんか?
・仕事が終わりそうにないけれど、子どものお迎えがある
・通院したいけれど、子どもを連れて行くのは大変
・習い事をさせたいけれど、仕事があって送迎できない
・髪を切りに行きたいけれど、子どもを連れては行けない
こんなときは、ファミサポを利用してください!!

■ファミサポとは?
子育てを手助けしてほしい人"利用会員"と子育てを手伝いたい人"提供会員"が会員登録し、お互いの合意と信頼関係の下で行う、会員同士による有償の子育て援助活動です。
保育所や小学校の開始時間前や終了後の預かり、習い事の送迎や親のリフレッシュなどを支援します。
※宿泊を伴う預かり、子どもが病気中の利用はできません。

■利用会員(子育てを手助けしてほしい人)になるには?
対象:市内在住の生後57日~小学校6年生までの子どもの保護者
登録:事前に帯広ファミリーサポートセンターで説明を受け、会員登録します。センターへ行くことが難しい場合は、スタッフが訪問します。利用予定が未定でも、安心のために登録しておくことが可能です。なお、登録は無料です。

■利用までの流れ
(1)会員登録後、利用したい日を電話や公式LINE(ライン)でセンターに申し込む。
(2)センタースタッフが利用希望日や援助内容を確認し、利用会員・子ども・提供会員・スタッフで事前に顔合わせする。
(3)会員相互の了解の上で、利用開始。
(4)利用終了後、利用会員が提供会員に直接利用料を支払う。

■問い合わせ
帯広ファミリーサポートセンター(西20南5、ぷれいおん・とかち内、【電話】66・4285)へ連絡してください。
公式LINEからも相談できますので、気軽に友だち登録してください。

■提供会員(子育てを手伝いたい人)も募集中!!
対象:市内在住の18歳以上で、自宅などで安全に子どもを預かることができる人
登録:入会申込書を帯広ファミリーサポートセンターに提出し、講習会を受講します。
(講習会は年2回あり、次回は11月に開催予定)

■利用会員の声
・実家が遠く、身近に頼れる人がいなかったので、頼りにできる場所ができたことは、とてもうれしいです。
・子どもを預けることに不安がありましたが、受け入れ先の家族と仲良くしている姿を見て、安心しました。
・何か困ったことがあっても、ファミサポがあると思えることで、子育ての安心材料になりました。

■よくある質問をセンタースタッフに聞いてみました!
利用会員:利用時間は何時から何時まで?
スタッフ:7時~21時まで利用できます。
利用会員:利用料はいくらなの?
スタッフ:30分ごとに利用料が発生します。平日は1人につき300円、土日祝日は1人につき350円です。送迎が必要な場合、交通費の実費がかかります。
利用会員:市から利用料の助成はないの?
スタッフ:児童扶養手当を受給しているひとり親世帯や市民税非課税世帯などは、利用料の半額を助成する制度があります。詳しくは子育て支援課へ問い合わせください。

問合せ:子育て支援課(東8南13、保健福祉センター内)
【電話】25・9700
市ホームページID.1004656