広報おびひろ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
子育ては地域のみんなで~帯広ファミリーサポートセンター事業~ 子育て中、困ったときに利用できるファミリーサポートセンターに登録してみませんか? ■子育て中、こんな困ったことありませんか? ・仕事が終わりそうにないけれど、子どものお迎えがある ・通院したいけれど、子どもを連れて行くのは大変 ・習い事をさせたいけれど、仕事があって送迎できない ・髪を切りに行きたいけれど、子どもを連れては行けない こんなときは、ファミサポを利用してください!! ■ファミサポとは?...
-
くらし
立ち直りを支える地域の保護司ボランティア 7月は社会を明るくする運動(犯罪防止のための広報活動など)の強調・再犯防止啓発月間です。 ■保護司とは 保護司は、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えるボランティアです。法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員として、全国で約4万6000人が活動しています。犯罪の予防など、安心・安全な地域社会づくりに貢献しています。 ◆保護司の活動の一部を紹介します ▽保護観察※ 保護観察の対象者を定期的に訪問...
-
講座
ふれあい市政講座を利用しませんか ■ふれあい市政講座とは 市職員が講師となって皆さんのところへ伺い、市が行っている事業や制度のほか、皆さんの生活に役立つ情報などを紹介します。地域の集会やグループで、気軽に利用してください。 ▽「防災講話」の様子 市内で発生する可能性のある災害や、災害発生前後の情報収集方法、被災を想定した備え方などをお話ししています。 ■申し込み方法 対象:市内在住か市内に通勤・通学している10人以上のグループ 開...
-
くらし
大切な一票を私たちの未来に 第27回参議院議員通常選挙 本記事は、選挙の日程が決定する前に編集したものです。国会の情勢などにより、内容が変更になる場合があります。公示日・投票日などの詳細は、全戸配布するチラシで改めてお知らせします。 7月に予定されている参議院議員通常選挙は、参議院議員の任期(6年)満了に伴い、3年ごとに半数ずつ改選する選挙です。皆さんの貴重な一票を忘れずに投じましょう。 ■公示日前日までに投票所入場券を送付します 公示日前日までに、住...
-
イベント
帯広市からのお知らせ7月-イベント・講座(1)- ■おびひろ軽トラ市 農家の皆さんが、畑で採れた新鮮な農産物を直接販売する。 日時・場所: ・都市農村交流センター(サラダ館)(西22南6)、7月15日~10月14日の毎週火曜日、16時~17時(10月は15時~16時) ・岡書帯広イーストモール店(東4南16)、7月16日~10月15日の毎週水曜日、14時~16時(10月は13時~15時) ・駅北多目的広場(西2南11)、7月5日~10月25日の毎...
-
イベント
都市農村交流センター「サラダ館」のイベント・講座 対象:(2)~(6)は子どもと保護者 場所・申込み・問合せ:7月1日(火)から各申込期限までに、直接または電話で都市農村交流センター「サラダ館」(西22南6)へ。 【電話】36・8095
-
スポーツ
ノジマTリーグ2025-2026シーズン公式戦 ■バタフライ×オカモトグループpresents(プレゼンツ)帯広開催 卓球の世界トップ選手たちが帯広に集結!ノジマTリーグが6年ぶりに帯広で開催されます。 日時: 9月20日(土)、14時開始、木下マイスター東京VS金沢ポート(男子)、 9月21日(日)、14時開始、木下アビエル神奈川VSトップおとめピンポンズ名古屋(女子) 場所:よつ葉アリーナ十勝(大通北1) チケットの購入や大会日程などの詳細...
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ ■6月20日(金)から予約受付を開始する教室一覧です。 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」を確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォームから送...
-
イベント
帯広市からのお知らせ7月-イベント・講座(2)- ■動物園のイベント・講座 記載事項は市ホームページで確認するか、問い合わせください。 ▽海の日イベント~動物たちに氷のプレゼント~ 果物の入った氷などの特別メニューを給餌する。対象動物は (1)チンパンジー、 (2)ホッキョクグマ を予定。申し込み不要。 日時:(1)7月20日(日)、(2)21日(祝)、いずれも13時30分~16時30分 市ホームページID.1007135 ▽小学生のための動物園...
-
イベント
帯広市からのお知らせ7月-イベント・講座(3)- ■環境学習会 ウチダザリガニの捕獲や試食体験を通して、外来種問題や身近な自然について学ぶ。 対象:小学3年生~中学3年生 日時:8月5日(火)、9時30分~12時 場所:機関庫の川。まなび野公園(清流西2)集合 定員:先着30人 費用:200円 申込み・問合せ:7月1日(火)〜11日(金)までに、電話で環境課(市庁舎6階)へ。 【電話】65・4135 WEB(ウェブ)フォームからの申し込みも可能。...
-
健康
帯広市からのお知らせ7月-健康・福祉- ■健康相談 対象:市内在住の18歳以上 日時:(1)7月10日(木)、(2)25日(金)、いずれも9時30分~11時30分、13時30分~15時30分(1人60分程度) 場所・申込み・問合せ:各開催日の前日までに、電話で健康推進課(東8南13、保健福祉センター内)へ。 【電話】25・9721 ■認知症・家族の集い「茶話会」 認知症の人の家族や認知症について知りたい人が交流できる。 対象:市民 日時...
-
健康
げんき活動コースチャレンジデー 介護予防のための運動などを体験できます。開催場所や時間など、詳細は各事業者へ問い合わせください。 対象:65歳以上の市民 担当課:介護高齢福祉課 市ホームページID.1006491
-
講座
市民大学講座 場所:とかちプラザ(西4南13)。なお、第9集は治水の森公園(東15南4)、第13集は百年記念館(緑ケ丘2)、第14集は市庁舎(西5南7)集合 申込み・問合せ:各開催日の前日まで(土・日曜日、祝日を除く)に、市ホームページから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 Zoom(ズーム)受講の場合は、市ホームページから申し込み。 ※第14集はZoom...
-
くらし
帯広市からのお知らせ7月-募集- ■市営住宅入居者を募集(7月定期募集分) 申し込み方法や入居者資格は問い合わせください。このほか、随時受け付けている住宅もあります。 申込日:7月4日(金)、7日(月)、8日(火)、8時45分~17時30分(初日のみ19時まで) 場所・申込み:申込日に、直接会場(市庁舎10階第2会議室)へ。 問合せ:住宅営繕課(市庁舎3階) 【電話】65・4190 ■朝陽(ちょうよう)市国際友好都市締結25周年記...
-
子育て
帯広市からのお知らせ7月-教育・子育て- ■ほんわかファミリー教室 対象:市内在住の令和7年11月に初出産予定の夫婦 日時:7月12日(土)、13時30分~15時30分 申込み:7月9日(水)までに、「子育てアプリおびモ」から申し込み。 場所・問合せ:健康推進課(東8南13、保健福祉センター内) 【電話】25・9722 ■ママと赤ちゃんの相談会 各テーマで講話を行い、個別の相談に応じる。 対象:妊婦または0歳児と保護者。第2子以降の人も参...
-
しごと
令和8年度採用 帯広市職員の募集 2期日程 令和8年4月1日採用予定の総合職の職員を募集します。申し込みの前に、必ず試験案内で受験資格と申し込み方法を確認してください。試験案内は、7月25日(金)から総合案内(市庁舎1階)と人事課で配布のほか、市ホームページに掲載します。 試験区分や受験資格、試験日程などの詳細は、試験案内を確認してください。 ■試験区分 総合職(6区分を予定):事務、福祉、ICT、土木、建築、学芸員 ※年齢によっ...
-
くらし
帯広市からのお知らせ7月-保険・年金・税金- ■北洋銀行窓口における納付書の取り扱い終了について 北洋銀行における市税や保険料、上下水道料金などの公金に関する納付書の取り扱いは、6月30日(月)で終了します。 7月1日(火)以降に取り扱い可能な金融機関については、市ホームページ、手元の納付書や案内文書などで確認してください。 なお、地方税統一QRコード付納付書および北洋銀行の口座振替(口座引落)についてはこれまでどおり利用可能です。 問合せ:...
-
くらし
帯広市からのお知らせ7月-その他- ■市有車両を条件付き一般競争入札で売払い 市有車両9台(消防車・ごみ収集車など)を売り払います。詳細は市ホームページを確認してください。 日時・場所: ・物件下見会 7月4日(金)、9時30分~12時30分、道路車両センター(南町南6線61) ・開札日 7月30日(水)、10時 申込み・問合せ:6月23日(月)~7月11日(金)までに、入札参加申込書と必要書類を直接または郵送で契約管財課(〒080...
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予制度 収入の減少や失業などの理由で、国民年金保険料を納めることが困難な場合は、申請により保険料の納付が免除・猶予される制度があります。 ・令和7年度(令和7年7月~令和8年6月)の免除・納付猶予申請受付は7月1日(火)からです。6月まで一部免除や離職特例による免除が承認されている人で、7月以降も免除を希望される場合は改めて申請が必要です。窓口や郵送での申請のほか、マイナポータルによる電子申請も可能です。...
-
くらし
家庭から出る「せん定枝」の受け入れ 各家庭から庭木のせん定などで出る枝(太さ25cm未満)を、無料で受け入れます。 対象:市内在住で、乗用車や軽トラックで枝の持ち込みが可能な人(事業者による枝の持ち込みは不可。根、菜園(園芸)ガラ、枯れ草などの持ち込みは不可。) 日時:7月5日(土)、10時~15時(雨天決行。開始時刻前に、道路上に並ぶことは禁止。) 場所:帯広の森(西22南5) 問合せ:みどりの課(市庁舎6階) 【電話】65・41...
- 1/2
- 1
- 2