- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年8月号
■ポットラック・パーティー(ミャンマー)
世界のおいしい料理を食べながら在住外国人のゲストと楽しい時間を過ごすイベント。
今回は帯広畜産大学留学生スーさん(ミャンマー出身)が、ナンジートゥッ(現地で人気の麺料理)を紹介。食べ物と飲み物を持参。(お酒はご遠慮ください)
対象:市民
日時:8月30日(土)、16時~18時
定員:先着25人
場所・申込み・問合せ:8月27日(水)までに、電話で森の交流館・十勝(西20南6)へ。
【電話】34・0122
WEB(ウェブ)フォームからの申し込みも可能。
■児童会館のイベント
▽星の観察会「月と夏の大三角を探してみよう」
(1)正面玄関前駐車場→天文台、
(2)天文台→正面玄関前駐車場、
(3)正面玄関前駐車場の3コース。
日時:8月1日(金)、19時~20時15分
定員:各先着25人
申込期間:8月1日(金)まで
▽親子囲碁入門教室
申し込み不要。
対象:小・中学生と保護者
日時:8月10日(日)、10時~12時
▽親子科学実験教室「つかめる水や玉を作ろう」
昆布の成分を使って、不思議な玉を作る。
対象:小学生以上と保護者
日時:8月17日(日)、
(1)10時~11時、
(2)13時15分~14時15分
定員:各先着10組(最大20人)
申込期間:8月3日(日)~17日(日)
▽親子おもしろ教室「身近なものでプラバン遊び」
プラスチック製のコップなどに絵を描いて、熱で縮めてキーホルダーやペンダントを作る。
対象:幼児~中学生。小学2年生以下は保護者同伴
日時:8月23日(土)、
(1)9時30分~10時15分、
(2)10時30分~11時15分
定員:各先着10組(最大20人)
申込期間:8月9日(土)~22日(金)
▽きらきら人形劇場
申し込み不要。
対象:幼児~小学生と保護者
日時:8月23日(土)、14時~14時40分
定員:先着50人
場所・申込み・問合せ:各申込期間内に、直接または電話で児童会館(緑ケ丘2)へ。
【電話】24・2434
■第16回図書館まつり
図書館でボランティア活動をしている「帯広図書館友の会」主催のイベント。詳細は、図書館ホームページを確認してください。
日時:8月31日(日)、10時~14時30分
場所・問合せ:図書館(西2南14)
【電話】22・4700
■百年記念館のイベント
▽ロビーコンサート
申し込み不要。
定員:入場者多数の場合、入場制限あり
・合唱団OTONOWA(オトノワ)ロビーコンサート
帯広三条高校の保護者で結成された混声合唱団が、夏の夜にハーモニーを届ける。
日時:8月9日(土)、18時~20時(17時30分開場)
・TDR(とかちダブルリード)アンサンブルコンサート
ダブルリード楽器(オーボエ、ファゴット)奏者が、昭和のアニメソングや昭和歌謡曲を演奏する。
日時:8月23日(土)、18時~19時(17時30分開場)
▽前期陶芸講座修了作品展
申し込み不要。
日時:8月19日(火)~26日(火)、9時30分~15時30分(初日は12時から、最終日は11時まで)
▽自然観察会「アイヌ語で自然かんさつ」
アイヌ文化の伝承に登場する動植物を観察しながら学ぶ。
対象:小学生以上。小学4年生以下は保護者同伴
日時:9月6日(土)、9時30分~12時
定員:先着20人
費用:200円
申込期間:8月26日(火)~9月4日(木)
▽古文書教室
古文書の読み方や仕組みを学べる、初心者向けの教室。
講師:榎本洋介氏
日時:9月6日(土)、14時~17時、7日(日)、10時~12時、全2回
定員:先着30人
申込期間:8月26日(火)~9月5日(金)
場所・申込み・問合せ:各申込期間内に、電話で百年記念館(緑ケ丘2)へ。
【電話】24・5352
休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
■おびZoo(ズー)寺子屋フクロウ・コンドル編
飼育員のガイドを聞きながら、フクロウ・コンドルの生態を学ぶ。
対象:小学生以上推奨。小学生以下は保護者同伴
日時:9月6日(土)、13時30分~14時30分
定員:抽選20人
申込み:8月7日(木)~21日(木)までに、市ホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。郵便はがきで申し込む場合は、記載事項を市ホームページで確認するか、問い合わせください。
場所・問合せ:動物園(〒080・0846緑ケ丘2番地)
【電話】24・2437
市ホームページID.1005290
■第34回財団杯身障者パークゴルフ大会
パークゴルフを通して親睦を深めるイベント。
対象:市内在住で身体障害者手帳をお持ちの人
日時:9月6日(土)、9時~
場所:帯広の森運動公園パークゴルフ場(南町南7線56)
定員:先着50人
申込み・問合せ:8月19日(火)までに、電話で帯広の森陸上競技場(南町南7線56)へ。
【電話】47・1188
※道具の貸し出しを希望する人は申し出てください。
担当課:スポーツ課