- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年9月号
■見過ごさないで!高齢者虐待
高齢者虐待は、身近な人が早期に気付くことで深刻化を未然に防止できます。高齢者の中には、虐待を受けていても声に出せない人がいます。
あなたの周りにもそんな人はいませんか?
▽虐待をしている人に自覚がない場合もあります
介護者が一人で介護の負担を抱え込むことで、気付かないうちに、虐待に発展している場合もあります。
▽虐待を防ぐために
地域でのあいさつ、声掛け、見守りなどが虐待防止につながります。
▽高齢者虐待のサイン
・「家にいたくない」「蹴られる」などの訴えがある。
・居住する家が極端に不衛生である。
・いつも汚れた衣服を着ている。
・年金や財産があるはずなのにお金がないと訴える。
・介護者が高齢者に対して過度に乱暴な口の利き方をしている。
・自宅から高齢者本人や介護者・家族の怒鳴り声や悲鳴、物を投げる音などが聞こえる。
■虐待かもと思ったらまずは相談を
虐待を受けたと思われる高齢者を発見した人は、一人で悩まず、介護高齢福祉課や地域包括支援センターに相談してください。
問合せ:介護高齢福祉課(市庁舎1階)
【電話】65・4145
市ホームページ.1009456