- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年11月号
■動物園のイベント
申込み:各申込期間内に市ホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。郵便はがきで申し込む場合は、記載事項を市ホームページで確認するか、問い合わせください。
▽おびZoo(ズー)探検隊
普段見ることのできない動物たちの様子を観察する。アカカンガルー、ばん馬、ゴマフアザラシ、モルモットを予定。小学生以下は保護者同伴。
日時:(1)12月7日(日)、(2)14日(日)、いずれも13時30分~15時
定員:各抽選45人
申込期間:
(1)11月6日(木)~20日(木)、
(2)11月13日(木)~27日(木)
市ホームページID.1005287
▽おびZoo(ズー)寺子屋
チンパンジー編飼育員のガイドを聞きながら、チンパンジーの生態を学ぶ。
対象:小学生以上推奨。小学生以下は保護者同伴
日時:12月20日(土)、13時30分~14時30分
定員:抽選20人
申込期間:11月20日(木)~12月4日(木)
市ホームページID.1005290
▽動物園冬期開園期間のお知らせ
夏期開園が11月3日(祝)で終了し、冬期開園が12月6日(土)からスタートします。
開園期間:12月6日~翌年2月28日までの土・日曜日、祝日(12月29日~翌年1月3日を除く)
開園時間:11時~14時
問合せ:動物園(緑ケ丘2)
【電話】24・2437
場所・問合せ:動物園(〒080・0846緑ケ丘2番地)
【電話】24・2437
■女性のための人権なんでも相談所
女性の人権擁護委員が中心となり無料で相談に応じる。秘密厳守。
対象:女性
日時:11月12日(水)、13時~15時30分(最終受け付け15時)
場所:とかちプラザ(西4南13)
問合せ:帯広人権擁護委員協議会
【電話】24・5853
担当課:市民活動課
■LGBT等の若者居場所づくり事業「VIVID(ヴィヴィッド)!!」
参加者同士でゲームなどにより交流を行うほか、専門のスタッフが悩み相談にも応じる。
対象:管内在住の10代~23歳までのLGBT等当事者
日時:11月15日(土)、13時30分~16時30分
場所:市内(参加希望者はお問い合わせください)
申込み:11月14日(金)までに、WEB(ウェブ)フォームから申し込み。
問合せ:市民活動課(市庁舎3階)
【電話】65・4134
■児童会館のイベント
▽親と子のエンジョイ将棋
対象:小・中学生と保護者
日時:11月8日(土)、10時~12時
▽親子囲碁入門教室
対象:小・中学生と保護者
日時:11月9日(日)、10時~12時
▽星の観察会「土星のわっこみえるかな?」
(1)正面玄関前駐車場→天文台、
(2)天文台→正面玄関前駐車場、
(3)正面玄関前駐車場
の3コース。
日時:11月14日(金)、19時~20時15分
定員:各先着25人
申込み:10月31日(金)~11月14日(金)までに、直接または電話で児童会館へ。
▽親子科学実験教室「フズリナ化石のキーホルダーづくり」
フズリナ化石を含む石灰岩を磨き、キーホルダーを作る。
対象:小学生以上と保護者
日時:11月16日(日)、
(1)10時~11時、
(2)13時15分~14時15分
定員:各先着10組(最大20人)
申込み:11月2日(日)~16日(日)までに、直接または電話で児童会館へ。
▽親子おもしろ教室「ふわふわ浮き玉」
ペットボトルなどを使って、息を吹き込むと玉が浮く工作をする。
対象:幼児~中学生。小学2年生以下は保護者同伴
日時:11月22日(土)、
(1)9時30分~10時15分、
(2)10時30分~11時15分
定員:各先着10組(最大20人)
申込み:11月8日(土)~21日(金)までに、直接または電話で児童会館へ。
▽十勝人形劇フェスティバル
対象:幼児~小学生と保護者
日時:11月24日(振)、
(1)10時~11時30分、
(2)13時30分~15時
場所・問合せ:児童会館(緑ケ丘2)
【電話】24・2434
■都市農村交流センターサラダ館のイベント
対象:市民
▽そば打ち体験会
講師が打ったそばの試食も行う。
日時:11月15日(土)、9時~12時
定員:抽選6人
費用:2400円
申込期限:11月7日(金)
市ホームページID.1018434
▽クリスマスリース作り体験会
日時:11月29日(土)、10時~12時
定員:先着8人
費用:3500円
申込期限:11月24日(振)
市ホームページID.1018442
場所・申込み・問合せ:各申込期限までに、直接または電話で都市農村交流センターサラダ館(西22南6)へ。
【電話】36・8095
■百年記念館のイベント
▽博物館講座「アイヌ語から知るカムイとアイヌ文化1」
アイヌの人々と動植物などのカムイとの関わりをアイヌ語やアイヌの伝承と共に紹介する。
講師:欠ヶ端(かけはた)和也(百年記念館学芸員)
日時:11月22日(土)、14時~16時
定員:先着50人
申込期間:11月11日(火)~21日(金)
▽冬の親子陶芸教室
作品のお渡しは1カ月程度。
日時:(1)11月22日(土)、(2)23日(祝)、(3)30日(日)、いずれも10時~12時
対象:管内在住の4歳~中学生と保護者
定員:各先着親子で36人
費用:親子2人で1200円、3人で1500円
申込期間:11月5日(水)~18日(火)
▽ロビーコンサート
申し込み不要。
・ロビーに響けみんなの推し曲
合唱と打楽器アンサンブルの共演。
出演:女声合唱団consono(コンソーノ)
日時:11月8日(土)、18時~19時30分(17時30分開場)
・ギターの音色で暖かい冬を
クラシックギターの演奏会。
出演:アスタ・マニャーナ
日時:11月23日(祝)、18時~19時30分(17時30分開場)
場所・申込み・問合せ:各申込期間内に、直接または電話で百年記念館(緑ケ丘2)へ。
【電話】24・5352
■とかち大平原交流センターのイベント
▽越冬野菜市
地元生産者が新鮮な冬野菜や保存食用の野菜・豆などを販売。
日時:11月3日(祝)、11時~12時(売り切れ次第終了)
市ホームページID.1009792
▽小麦でリース作り体験
小麦の穂や茎を使ったクリスマスリースを作る。
対象:子どもと保護者
日時:12月6日(土)、10時~12時
定員:抽選10組
費用:1500円
申込み:11月1日(土)~29日(土)までに、とかち大平原交流センターホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。
市ホームページID.1010021
場所・問合せ:とかち大平原交流センター(川西町基線61)
【電話】53・4780
