講座 Information おしらせ(講座・催し)(2)

■第76回 オホーツク地方支部北見分会連合消防演習
常呂消防団をはじめ、北見、端野、留辺蘂、置戸、訓子府・美幌・津別の各消防団が合同で分列行進・小隊訓練・ポンプ車操法・模擬火災訓練を行います。
※観覧席は設けていませんが、一般の方のご観覧も可能です

日時:7月12日(土) 9時~
場所:常呂町スポーツセンター グラウンド ※雨天時は常呂町多目的研修センター

問い合わせ:(公財)北海道消防協会オホーツク地方支部北見分会/北見地区消防組合消防署常呂支署警備課消防団担当
【電話】0152-54-2630

■KITAMI 創業相談DAY
市内で創業を考えている・市内で事業所をお持ちの方

日時:7月10日(木)(1)10時、(2)11時、(3)13時、(4)14時
(1人50分間/(1)(3)はオンライン相談も可能)
場所:市役所5階 会議室502
申込:7月4日(金)まで
・申し込みフォームまたは電話で
※申込フォームにつきましては本紙をご覧ください。

問い合わせ:商工業振興課
【電話】25-1148

■「サポステ説明会」
対象:15~49歳で就職・自立を目指す方やそのご家族
内容:就労支援機関サポステの説明会
※ZOOM説明会同時開催
〔ZOOMミーティングID(851 06257224)パスコード不要〕
日時:7月26日(土) 10時~11時
場所:オホーツク若者サポートステーション
【電話】57-3136

問い合わせ:産業立地労政課
【電話】25-1210

■ものづくり体験教室
対象:市内在住の親子
内容:スライド型本棚、簡易いす、組子細工作り(いずれかを選択)
日時:7月27日(日) (1)10時~、(2)13時20分~
場所:緑地区住民センター
定員:各10組(計60組/先着順)
申込:参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢、代表者の住所・電話番号・参加希望作品および時間帯を記入の上、二次元コードまたはショートメールで「匠」きたみの会事務局 小澤高志へ【電話】090-8427-3751
※申込受付は、事務局からの返信をもって完了
※二次元コードにつきましては本紙をご覧ください。

問い合わせ:産業立地労政課
【電話】25-1210

■第52回北見市民大学講座
内容:北見懐かしの映像 北見駅前開発事業の記録
日時:7月19日(土) 10時~11時30分
場所:北ガス市民ホール 小ホール

問い合わせ:
生涯学習課【電話】33-1839
NPO法人北見文化連盟【電話】22-0099

■出前講座「ミント宅配便(市民編)」移動公開講座を実施します!
内容:市民編No.230「防災・減災のためにできることとは何?」
※各地で多発する災害に対応する予備知識と技術について講話形式で開催します

日時:7月27日(日) 10時~12時
場所:端野町公民館 多目的ホール
申込:7月22日(火)まで 申し込みフォームまたは電話で
※申し込みフォームは本紙をご覧ください。

問い合わせ:
端野町公民館【電話】56-2515
生涯学習課【電話】33-1839

■こども環境学習会2025~ごみのリサイクルについて学ぼう~
対象:市内の小学4年~6年生
内容:
(1)北見市のごみのリサイクルに関する講義(スタディタイム)
(2)クリーンライフセンターの施設特別見学およびペットボトル手選別体験
(3)ペットボトル工作(ジャイロ、ストラップ)
日時:8月6日(水) 9時~12時30分
場所:クリーンライフセンター
定員:20人(先着順)
申込:7月18日(金)まで 申し込みフォームからお申し込みください
※申し込みフォームは本紙をご覧ください。

問い合わせ:クリーンライフセンター施設管理係
【電話】67-7070