講座 Information おしらせ(健康・福祉)(3)

■認知症予防~脳げんきチェック講座~
対象:次の(1)~(3)全てに該当する方
(1)認知症と診断されていない65歳以上の市民
(2)2日間とも参加できる方
(3)要介護認定を受けていない方
内容:脳の健康度を測るファイブ・コグテスト(1日目)、認知症予防の講話、結果説明(2日目)

○北部地区
日時:7月22日(火)・8月19日(火) 10時~12時(全2回)
場所:高齢者相談支援センター北部
申込:7月15日(火)まで 高齢者相談支援センター北部【電話】22-7800へ

○東部地区
日時:7月30日(水)・8月27日(水) 10時~12時(全2回)
場所:北網圏北見文化センター
申込:7月23日(水)まで 高齢者相談支援センター東部・端野【電話】69-5111へ

○南部地区
日時:7月31日(木)・8月28日(木) 13時30分~15時30分(全2回)
場所:北ガス市民ホール 5号室
申込:7月18日(金)まで 高齢者相談支援センター南部【電話】57-3161へ

○西部地区
日時:8月1日(金)・29日(金) 10時~12時(全2回)
場所:西地区公民館
申込:7月25日(金)まで/高齢者相談支援センター西部・相内【電話】66-0166へ

共通事項:20人(先着順)

問い合わせ:介護福祉課
【電話】25-1144

■よくわかる介護保険講座
内容:介護保険制度、介護予防、高齢者福祉サービスなどについての講話
日時:8月1日(金) 13時30分~15時
場所:市役所2階 多目的スペース
定員:20人(先着順)
申込:7月31日(木)まで

問い合わせ:介護福祉課
【電話】25-1144

■認知症サポーター養成講座
対象:認知症に関心のある方
日時:8月5日(火) 13時30分~14時30分
場所:中央図書館
定員:20人
申込:8月4日(月)まで 高齢者相談支援センター中央【電話】26-0061へ

問い合わせ:介護福祉課
【電話】25-1144

■障がい者社会参加促進事業(芸術・文化講座開催等事業)
対象:身体障害者手帳をお持ちの市民

○詩吟教室
日時:8月7日~11月20日(8月14日を除く毎週(木))13時~15時(全15回)
定員:15人

○革工芸教室
日時:8月22日~11月14日(毎週(金))13時~15時(全13回)
定員:10人

○歌謡教室(後期)
日時:8月19日~10月28日(9月23日を除く毎週(火))13時~15時(全10回)
定員:30人

◇共通事項
場所:総合福祉会館
申込:7月2日(水)~8日(火) 電話で北見市社会福祉協議会【電話】61-8181へ
その他:リフト付バスの送迎を希望する方は、事前に移送サービス利用申請が必要です。端野・常呂・留辺蘂自治区については、送迎サービスの区域外となります

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】25-1136

■特定医療費(指定難病)・特定疾患医療受給者等通院交通費助成
7月は申請受付月です。

○特定医療費(指定難病)・特定疾患医療受給者等で遠隔地へ通院されている方
片道100km以上の遠隔地(道内)へ通院する場合の交通費の一部を助成します。

対象:
(1)北海道知事が発行する特定医療費(指定難病)受給者証または特定疾患医療受給者証の交付を受けている方

(2)通院した日が含まれる年度の住民税が課税されていない方(6月以前分については前年度の課税状況をもって判定)

(3)生活保護法の規定による医療扶助の移送費などを受けていない方
助成額:利用する交通機関にかかわらず、市長が定めた額の2分の1を助成します(1カ月の助成限度額は、7500円)

申込:次の必要書類を揃えて、下記へ申請してください
(1)北海道知事が発行する特定医療費(指定難病)受給者証または特定疾患医療受給者証
(2)受診時の領収書(または医療機関発行の通院証明書)
(3)預金通帳(本人名義)

問い合わせ:
障がい福祉課【電話】25-1136
端野保健福祉課【電話】56-2117
常呂保健福祉課【電話】0152-54-2114
留辺蘂保健福祉課【電話】42-2425

■高齢者趣味の教室(後期)
教材費・持ち物・休講日などは事前にお問い合わせください。

対象:満60歳以上の方
内容:
(1)絵画 8月26日~12月23日/毎週(火)
(2)籘工芸 8月6日~11月19日/毎週(水)
(3)陶芸 8月21日~12月4日/毎週(木)
(4)囲碁 8月7日~11月20日/毎週(木)
(5)書道 8月1日~11月14日/毎週(金)
※いずれの教室も9時30分~11時30分(全15回)
場所:総合福祉会館
※陶芸教室のみ高齢者文化館(北斗町1丁目2-3)
定員:各教室15人(陶芸教室のみ10人)
※新規の方優先
申込:7月2日(水)~8日(火)/北見市社会福祉協議会【電話】61-8181へ

問い合わせ:保健福祉部総務課
【電話】33-1354