くらし 令和6年度決算報告

北見市の令和6年度決算がまとまりました。市民の皆さんに納めていただいた税金や国から配分された地方交付税などを財源に行った事業、市の財政状況などをお知らせします。
また、決算状況については、北見市ホームページに掲載しています。

■歳入
一般会計の歳入総額は821億5,673万円(前年度比6.1%増)となりました。
市税などの自主財源は全体の36.3%、地方交付税や国・道支出金などの依存財源は63.7%でした。
歳入の内訳を見ると、市民税などの市税収入が147億9,390万円(前年度比2.5%減)、地方交付税が208億8,773万円(前年度比2.3%増)となりました。

▽市税の内訳
・市民税(個人)…57億5,612万円
・市民税(法人)…10億3,186万円
・固定資産税………55億7,562万円
・市たばこ税………11億1,738万円
・都市計画税………8億7,691万円
・その他……………4億3,601万円

■歳出
一般会計の歳出総額は816億8,524万円(前年度比6.3%増)となりました。

■一般会計収支
令和6年度決算では、「中期財政計画」や「行財政改革推進計画」などに基づき経費の節減などに取り組んだ結果、歳入総額から歳出総額を差し引いた額は、4億7,149万円となりました。
なお、繰越事業分の財源4,846万円を除いた4億2,303万円を令和7年度へ繰り越しましたが、国への翌年度返還金として1億円ほどの支出が見込まれることから、実質的な繰越額は3億円あまりとなります。

歳入総額:821億5,673万円
歳出総額:816億8,524万円
差引額:4億7,149万円

■特別会計の決算
特別会計とは特定の歳入歳出を一般会計の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に、条例などにより設置する会計のことです。
※単位未満の四捨五入により、差し引き、合計が一致しないことがあります

■令和6年度の主な事業
◇主な物価高騰対応重点支援交付金事業
・給付金・定額減税一体支援事業…10億7,126万円
・低所得世帯支援及び定額減税補足給付事業…5億30万円
・住宅改修補助事業…5,976万円

◇その他の主な事業
・高齢者・障がい者に対するバス料金助成事業…1億4,717万円
・子ども医療費助成経費…3億295万円
・第二子以降保育料一律無償化事業…4,375万円
・休日夜間急病センター整備事業…6億2,252万円
・リサイクルプラザ整備事業…13億257万円
・漁獲物鮮度保持施設整備事業費補助金…6億2,354万円

■財政健全化法における健全化判断比率および資金不足比率
健全化判断比率は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、市の財政が健全に行われているかを算定したもので、各比率に定められている基準を超えた場合、財政が危険な状態にあることを表しています。

◇用語説明
・実質公債費比率…標準的な収入に対する市債(国や銀行などからの借入金)の返済額などが占める割合を示した指標です
・将来負担比率…標準的な収入に対する今後負担することになっている負債額などが占める割合を示した指標です

■市債残高および市債元利償還金の推移と見通し
市債残高については令和3年度にピークを迎え、以降は減少していく見通しとなっています。
なお、過去の大型事業の財源となった市債の元金償還が始まることにより、市債元利償還金は令和8年度ごろまで増加し、その後減少していく見通しです

◇市債元利償還額・市債残高

詳細・問い合わせ先:財政課
【電話】25-1112
【URL】https://www.city.kitami.lg.jp/administration/town/detail.php?content=13888