くらし 3月・4月は窓口、混みます

3月・4月は、就職や進学で引っ越しをする人が多く、窓口が大変混み合うため、手続きに時間がかかります。
混雑予想カレンダーを参考に、なるべく混雑していない日に手続きするか、時間に余裕を持ってお越しください。

市の窓口情報案内ページで混雑状況の確認ができますので、活用してください

■マイナンバーカードで簡単・便利に!
○転出届はオンラインで!
マイナポータルを通じて、オンラインで転出届を提出できます。利用する場合は、転出地での来庁が原則不要です。ただし、オンラインで転出届の提出後、転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。
対象:電子証明書が有効なマイナンバーカードを持ち、日本国内での引っ越しをする方
※届出人の単身での引っ越しのほか、届出人と同一世帯員の引っ越し、届出人以外の世帯員の引っ越しでも利用できます。

問合先:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
※マイナポータルにログインし、フォームからも問い合わせできます。

○証明書はコンビニで!
マルチコピー機を設置しているコンビニなどで住民票や印鑑登録証明書を発行できます。

■窓口での本人確認にご協力を
本人になりすました虚偽の届け出や証明書の不正取得を防ぐため、窓口で手続きする人の本人確認を行っています。本人確認書類を忘れずにお持ちください。

▼本人確認書類(すべて有効期限内のもの)
○1点で確認できるもの
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・運転免許証
・運転経歴証明書
・パスポート
・身体障害者手帳
・療育手帳
・在留カード
・特別永住証明書 など

○2点で確認できるもの
・健康保険証
・後期高齢者医療被保険者証
・資格確認書
・医療受給者証
・介護保険被保険者証
・年金手帳
・年金証書
・学生証(顔写真付き)
・官公署が発行した書類で、氏名、生年月日または住所が記載されたもの
・法人が発行した身分証明書(顔写真付き) など

▼手続きできる人
○住民票や税証明などの請求、住所変更
・本人または同一世帯の方
・代理人(委任状が必要。同住所でも別世帯の場合は委任状が必要)

○戸籍の請求
・本人または同一戸籍の方
・直系血族(本人の子・孫・父母・祖父母など)
・代理人(委任状が必要)

○マイナンバーカードの住所変更
本人または同一世帯の方(4桁の暗証番号が必要)

○印鑑登録証明書の請求
印鑑登録証(カード)を持参した登録者または代理人
※登録者本人が請求する場合、マイナンバーカードなどの顔写真付きの本人確認書類で申請することもできます。

問合先:市民サービス課市民係
【電話】35-4187