くらし 〔情報ひろば〕福祉

■戦没者の慰霊と平和を祈念し黙とうを
○広島市に原爆が投下された日
期日・期間:8月6日(水)
時間:午前8時15分

○長崎市に原爆が投下された日
期日・期間:8月9日(土)
時間:午前11時2分

○戦没者を追悼し、平和を祈念する日
期日・期間:8月15日(金)
時間:正午

いずれも問合先:福祉課総務係
【電話】35-4107

■手話奉仕員養成講座 基礎編
内容:手話で日常会話を行うために必要な知識と表現技術を学びます
対象:入門編を修了している方
期日・期間:祝日を除く、8月19日から12月2日までの毎週火曜日と9月11日(木)・25日(木)、10月9日(木)・23日(木)、11月6日(木)・20日(木)、12月4日(木)(全22回)
時間:
・昼の部…午前10時から正午
・夜の部…午後6時30分から8時30分
会場・場所:広域総合福祉センター(11西3)
定員:各部20人(申込順)
料金:4千290円(テキスト代)
※使用するテキストを持っていない方のみ。
申込・申請方法:8月15日(金)までに、電話または申込フォームで
持ち物・必要なもの:筆記用具

申込先、問合先:岩見沢市社会福祉協議会(会場内)へ
【電話】22-2960

■岩見沢市戦没者追悼式
内容:戦争で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念します
期日・期間:8月20日(水)
時間:午後2時
会場・場所:まなみーる文化センター(9西4)

問合先:福祉課総務係
【電話】35-4107

■やさしい精神保健基礎講座〔料金無料〕〔健康ポイント対象事業〕
内容:精神保健や当事者目線のボランティア活動に関する講話、交流を通して気付いたことや感じたことを語り合いませんか。詳しくは市ホームページをご覧ください
期日・期間:9月3日から10月1日までの毎週水曜日(全5回)
時間:午後6時から8時
会場・場所:広域総合福祉センター(11西3)
定員:20人(申込順)
申込・申請方法:8月31日(日)までに、電話または申込フォームで

申込先、問合先:南空知精神保健福祉協会事務局(岩見沢保健所健康推進課内)
【電話】20-0122
ID:13524

■いわみざわハート and アート2025〔料金無料〕
内容:障がいのある方を含めた皆さんの作品を集め、アート展を開催します。心温まるアート作品の数々に、ぜひ触れてみてください
期日・期間:11月6日(木)から10日(月)
時間:午前10時から午後5時
会場・場所:まなみーる文化センター(9西4)

○作品募集
対象:市内在住・在勤・在学の障がいのある方が制作した絵画・彫刻・工芸品など。障がいのない方も出展できます
※著作権を侵害する恐れのあるものは展示できない場合があります。
申込・申請方法:土・日曜日、祝日を除く、8月15日(金)から10月10日(金)の間に、もとまちプラザ(元町2東4)へ申込用紙と作品を持参。申込用紙は福祉課で配布します。作品は額装するなど展示できる状態でお持ちください
※大型作品の場合は、保管場所の都合上、事前にご連絡ください。

作品持ち込みに関する問合先:もとまちプラザ
【電話】31-7666

問合先:福祉課障がい者福祉係
【電話】35-4112

■今月の手話
〔キャンプ〕
左手甲に右手5指の指先をつけ、上に引き上げながら指を閉じる
※出典〝わたしたちの手話学習辞典I〟全日本ろうあ連盟発行。

※全日本ろうあ連盟出版物のご案内ホームページもご覧ください。

問合先:福祉課障がい者福祉係
【電話】35-4112

■緊急通報サービスを利用しませんか
内容:緊急時にボタンを押すだけで助けを呼ぶことができる〝緊急通報サービス〟の初期費用と利用料金の一部を助成します
助成対象:生活保護受給世帯または市民税非課税世帯で、次のいずれかで構成されている世帯
(1)年度末時点で65歳以上の病弱な方のみ
(2)身体障害者手帳の肢体不自由1・2級または療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかに該当する方のみ
(3)(2)に該当する方と60歳以上の病弱な方のみ
※急な発作や意識障害のリスクがある方、機敏に行動することが難しい方、電話による救命要請が困難な方を病弱と判断しています。
費用負担:
・初期費用…利用者負担なし
・月額料金…市民税非課税世帯 1千円程度、生活保護受給世帯 利用者負担なし
※いずれも助成後の金額です。オプションを付けた場合は金額が変わります。
サービス提供事業者:次の2社から選べます。事業者ごとの詳しいサービス内容は、各事業者にお問い合わせください
・ALSOK岩見沢営業所(南町8-2)【電話】23-7220
・セコム空知営業所(1西5)【電話】24-4908
申込・申請方法:申請書に必要事項を記入し持参、郵送または手続きナビのページで
※申請書は高齢介護課で配布するほか、手続きナビのページからダウンロードできます。

申込先、問合先:岩見沢市健康福祉部高齢介護課高齢者支援係
〒068-8686 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
【電話】35-4132