広報みはま 令和7年10月号 No.1000
発行号の内容
-
くらし
特集 第70回愛知県消防操法大会 小型ポンプ操法優勝 美浜町消防団野間分団 ■町制70周年の記念すべき年 令和7年8月9日(土曜日)豊田市柳川瀬公園において、第70回愛知県消防操法大会に、美浜町消防団野間分団が知多半島5町の代表として出場した。 連日の猛暑。しかしこの日は、雲が日差しを遮り、動きやすい気温で天候も味方した。様々な人から激励を受けた。 「美浜町で勝ち抜いたのだから、必ずいい結果がでる。自信をもって行ってほしい。」多くの言葉に力をもらった。 順番が迫り緊張の高...
-
くらし
祝 広報みはま創刊 第1000号 このたび、美浜町広報紙「広報みはま」が記念すべき第1000号を迎えることができました。昭和から令和へと時代が移り変わる中、町の歩みとともに広報みはまも成長を続けてまいりました。ここまで続けてこられたのは、何よりも町民の皆さまのご協力とご理解があってこそです。 日々の暮らしの中で広報みはまを手に取ってくださる皆さま、紙面へのご意見やご協力をくださる皆さま、そして地域の情報を届けることに力を貸してくだ...
-
イベント
食と健康の館 20周年祭
-
イベント
美浜町民感謝デーIn南知多ビーチランド 町民の皆様へ感謝を込めて南知多ビーチランドへご招待 日時:2025年10月11日(土)9:30~17:00 ・入場時に代表者の方が美浜町在住を証明する身分証明書※をご提示いただくと入場無料 ・さらに、1枚につきご本人含む4名が無料で入場できます。 ※マイナンバーカード、保険証、運転免許証 等 ・北駐車場入り口で、身分証明書をご提示いただくと、500円でご利用可能※ 正面駐車場は、800円となります...
-
イベント
町制70周年記念事業「みはま ふるさと まつり」開催 日時:10月12日(日曜日)(雨天時は10月13日(月曜日)へ順延) 場所:総合公園センター広場周辺 今月12日に開催されます「みはまふるさとまつり」について、タイムスケジュールを掲載します。当日の状況によって時間を変更することも考えられますので、ご承知ください。 ■山車入場開始時間 9時30分から 9時30分 力神車(河和北組) 9時33分 汐吹車(河和中組) 9時36分 北神車(北方区北神会)...
-
くらし
町LINE公式アカウント受信設定でお米プレゼントキャンペーン ■美浜町産「コシヒカリ」2kg受信設定で10名様にプレゼント! 町LINE公式アカウントを令和7年4月に開設し、多くの方に友だち追加をしていただいております。より多くの方に友だち追加をしていただくため、友だち追加と受信設定をしていただいた方の中から、抽選で10名様に「コシヒカリ」2kgをプレゼントします。 ◇STEP1 10月31日(金曜日)正午までに、町LINE公式アカウントを友だち追加し、受信...
-
くらし
Chab letter(チャブレター) vol.90 ■まちづくり交流拠点「ちゃぶだいハウス」の開催日 10月の開催日:1・8・15・22日(水曜日)午前10時から午後3時 ○「お屋敷カフェCha茶」 午前10時30分から午後2時30分開催します。 (参加費:¥200コーヒー・紅茶・抹茶のいずれかにお菓子付き) *臨時オープン・臨時休業をする場合は、美浜まちラボのFacebook・水野屋敷掲示板等にてお知らせいたします。 *5人以上の団体ご利用の方は...
-
子育て
町制70周年記念 みはま小学生企業ふれあい事業 とびだせ!みはまのかがくを開催しました。 8月5日(火曜日)と27日(水曜日)に、町制70周年記念事業として、美浜町で活躍する地元企業と連携し、企業体験イベントを実施しました。協力いただいた企業の魅力を活かした、様々な体験をご準備いただき、多くの子どもたちに参加いただきました。 ■株式会社トウチュウ 砂をはじめとした鋳型や金属の部品製造を行うトウチュウでは、砂の技術の授業と、工場見学を行いました。 また、電子顕微鏡の体験会では、自分たちの...
-
くらし
ティータイム with Jyoti vol.02 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。8月に着任してから、美浜町の皆さんの温かさに毎日感謝しています。引き続き、よろしくお願いいたします。 さて、皆さん既にご存知かと思いますが、私が来町して間もない、8月9日にシンガポールが国立記念日を迎えました。毎年壮大なパレードが開催されていますが、今年が建国60周年なので、いつもより豪華なお祝いでした。中でも、シンガポール人の過去をドラマやダンスを入り混じって描...
-
くらし
町の情報 PICKUP-1 ■知多半島で縁むすび(in東浦)イベント参加者を大募集 知多半島で縁むすびプロジェクト実行委員会(知多半島5市5町)では、結婚を希望する方が前向きに活動できるための出会いの場やきっかけづくりの機会を創出するための交流イベントを開催します。 日時:11月29日(土曜日)午後5時から午後8時30分 場所:於大公園(このはな館) 参加資格:25歳から39歳の独身者 東浦町の於大公園をランタン片手に散策!...
-
くらし
町の情報 PICKUP-2 ■10月は「クリーン排水推進月間」および「浄化槽強調月間」です。 県では、毎年10月を「クリーン排水推進月間」および「浄化槽強調月間」と定め、家庭での生活排水対策や浄化槽の適正な維持管理などを呼びかけています。生活排水対策は、一人一人の取組が鍵となります。 水環境に優しい取組を続けていきましょう。 ◇身近な生活排水対策 ・食べ残し、飲み残しを減らす ・三角コーナーや水切りネットで汚れを取り除く ・...
-
くらし
第6次美浜町総合計画(案)意見募集(パブリックコメント) 町では、現在「第6次美浜町総合計画(計画期間:令和8(2026)年度~令和17(2035)年度まで)」の策定を進めており、総合計画(案)に対する町民の皆様からのご意見を募集します。 寄せられた意見等は、意見概要としてまとめ、本町の考えとともに、町ホームページで公表します。 このため、個々のご意見に対しましては直接回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。 ■募集案件名 第6次美浜町総合計画(...
-
イベント
みはまワンダーデイズ-発見、体験、みはまで野遊び。-
-
イベント
美浜町制70周年記念事業 第42回 美浜町産業まつり 日時:11月9日(日曜日)午前9時から午後2時 場所:総合公園 ※重要なお知らせ 総合公園体育館内の改修工事に伴い、今年に限り開催エリアが大幅に変更となります。 詳細につきましては広報みはま11月号にてお知らせをいたします。町民の皆様におかれましてはご不便おかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。 美浜町産業まつり推進協議会 会長 八谷充則
-
健康
自宅でできる自重トレーニングで筋力UP ■スーパーマン ・うつ伏せになって両腕をまっすぐ前に伸ばしスーパーマンが飛ぶ姿をイメージしてください。 ・両腕、両足、胸を床からゆっくり浮かせます。 ・限界まで上げましょう。 ・上げた状態を5秒キープしゆっくりスタートポジションに戻しましょう。 ・目安…20~30回を3セット ■スーパーマン・プル ・先に紹介したスーパーマンの姿勢を取り、両腕、両足、胸を床から浮かせます。 ・肘を後ろに引きます。 ...
-
子育て
令和8年度保育所入所受付について 令和8年度の保育所入所申込受付を下記のとおり行います。入所申込は、就労などの理由により家庭で十分な保育が受けられない児童と、家庭で保育可能であるが入所を希望する3歳児以上の児童(自由契約又は特別利用保育1号認定)とします。希望される方は、入所申込書を添えて、申込期間内に保育所までお申込みください。 申込書配布日:10月1日(水曜日)以降 ※申込書は入所を希望する保育所で受け取ってください。 ■申込...
-
健康
保健センターだより ◎受付時間は、午前9時~正午までです。都合により変更になる場合があります。 ■高齢者のインフルエンザ予防接種・新型コロナウイルスワクチン接種費用の一部を助成します 予防接種法により、接種時に65歳以上で接種を希望される方への接種費用の一部を助成します。予防接種により、重症化を予防する効果が期待されます。希望される方は、下記の医療機関へ直接予約の上、接種してください。 ※新型コロナウイルスワクチンは...
-
健康
~血液サラサラ教室受講者募集~ たった3回の講座で体重・血圧・コレステロール値改善を目指す 約2か月間、全3回にわたる講座で、 ★肥満・血圧・コレステロールが身体に起こす悪影響 ★効果的な運動の秘訣 ★食べているものの栄養バランス・野菜ジュース作り方、試飲 ★歯周病との関係・予防方法を学び、ご自宅で実践していただきます。 ※3日目には、血液検査(脂質・糖質・肝機能)を実施します。 日時: ・1日目…令和7年12月3日(水曜日)1...
-
子育て
保健センターでの予防接種 日本脳炎 3歳から 日時:10月31日(金曜日)(次回日程:11月28日(金曜日)) 受付時間:午後0時30分から午後1時30分(接種開始:午後1時から) 場所:保健センター 持ち物:母子手帳・予診票(当日保健センター受付にもあります) 通知対象者: [初回]令和4年9月~10月生 [追加]令和3年9月生 ※通知対象者でなくても1期対象者(3歳以上7歳半未満)は集団接種となります。 ※接種該当年齢までの期間が迫ってい...
-
子育て
河和児童館・子育て支援センターだより ■児童館・支援センター利用のお知らせ ★野間分室のま広場は、火・木曜日の午前9時から正午まで予約なしでご利用できます。 のま広場をご利用の方は、午前10時から12時までは保育所正面の駐車場をご利用ください。午前10時までと駐車場が満車の場合は野間大坊さんの駐車場をご利用ください。 野間分室につきましては、利用状況により予約制に変更させていただく場合もあります。 ◎予約が必要なものについては、午前8...
