- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道網走市
- 広報紙名 : 広報あばしり 2025年3月号
■水道料金センター窓口営業時間を延長します
年度替わりの時期は転出入や転居が多いため、営業時間を延長し、休日に臨時窓口を開設します。
◇営業時間延長
3月27日(木)から4月3日(木)までの平日は、通常午後5時30分までのところ、午後6時30分まで延長します。
◇臨時窓口開設
3月29日(土)・30日(日)の午前9時から午後1時まで臨時窓口を開設します。
問合せ:水道料金センター
【電話】45-1132
■軽自動車税種別割に関する手続きはお早めに
軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在の所有者などに年額一括課税されます。
4月2日以降に廃車や名義変更の手続きをしても、その年度分は納税しなければなりません。手続きは早めにお済ませください。
申請場所・問い合わせ先:
・原動機付自転車(125cc以下)・ミニカー(50cc以下)・小型特殊自動車
問合せ:税務課市民税係
【電話】5408
・2輪の軽自動車(125cc超250cc以下)・2輪の小型自動車(250cc超)・雪上車
問合せ:北見運輸支局
【電話】050-5540-2007
・その他軽自動車(4輪・3輪・牽引車)
問合せ:全国軽自動車協会連合会北見事務所
【電話】0157-24-6130
■国民年金の加入届け出を忘れずに
国内に住む20歳から60歳未満のすべての方は、国民年金に加入しなければなりません。次のようなときは忘れずに届け出をしましょう。
・20歳から60歳未満の厚生年金加入者が退職したとき(扶養されていた配偶者も同様)
・厚生年金加入者の配偶者が、パート収入の増加などで扶養から外れるとき
・配偶者の65歳到達により第3号被保険者でなくなったとき
・20歳から60歳未満の方が海外から転入したとき
問合せ:
北見年金事務所【電話】0157-25-8703
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570-003-004
戸籍保険課国民年金係【電話】67-5413
■市道民税の申告を受付しています
申告しないと、国民健康保険料の軽減ができないほか、所得証明書が発行されないなど、各種行政サービスを受けられない場合がありますので、次に該当する方は忘れずに申告してください。
・令和6年中に収入は無いが、国民健康保険に加入している方(被扶養者は除く)など
・扶養控除や医療費控除、ひとり親・寡婦控除、障害者控除、社会保険料控除、寄附金税額控除などの各種控除を適用したい方など
問合せ:税務課市民税係
【電話】67-5408
■手数料がかかる場合があります
令和7年4月1日から、税、保険料、使用料などを北洋銀行の窓口で納付するとき、1件につき880円の手数料
がかかります。
※発行済みの納付書裏面に「納付場所」として北洋銀行が記載されている場合も、4月1日以降は手数料がかかりま
すのでご注意ください。
※地方税統一QRコードを利用した納付(市道民税・固定資産税・軽自動車税)は、手数料は無料です。
※口座振替は、従来どおり手数料はかかりません。
問合せ:会計課
【電話】67-5686