- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道網走市
- 広報紙名 : 広報あばしり 2025年5月号
■メンズキッチン
初心者でも料理男子でも、男性だけのクラスで気軽に参加してみませんか?
日時:5月28日(水)午後6時30分~午後8時30分
場所:エコーセンタークッキング室
参加費:1人500円
持ち物:エプロン、三角巾(手ぬぐいでもOK)、マスク着用
予定メニュー:なすの簡単ラザニア、春のリボリータ風スープ、春キャベツサラダ豆板醤マヨ
定員:17人
申込期日:5月16日(金)
申込方法:申込フォームもしくは電話でお申し込みください。
申込み・問合せ:保健センター
【電話】43-845
■みんぐる講座「ソーセージづくり」
出来上がり品は持ち帰りになれます。
対象:市民かつ、4月のみんぐる講座「ソーセージづくり」に参加されていない方(4月の講座と同じ内容であり、より多くの方に受講いただくため。)
日時:5月28日(水)午前9時30分~午後2時
定員:12名(応募多数の場合は抽選)
申込日:5月15日(木)の1日のみ
受講料:1300円(材料価格の変動により変更する場合あり)
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、ビニール手袋、持ち帰り用の袋、飲み物
指導:同センター食品加工指導員
申込み・問合せ:市民活動推進係
【電話】67-5390
■水道施設見学会
6月1日から7日の水道週間に合わせ、網走の水道について理解を深めてもらう「水道施設見学会」を開催します。この機会に水道の仕組みを勉強しませんか?家族、グループなどでの参加をお待ちしております。
日時:6月1日(日)午前8時30分~午後0時30分(予定)
見学施設:第2水源地、天都山配水池、潮見高区配水池、桂町浄水場、浄化センターなど
対象:市民(小学校3年生以下は保護者同伴)
申込期間:5月1日(木)~23日(金)
定員:40名(先着順)
その他:大型バスでご案内します。雨天実施です。昼食はありません。
申込み・問合せ:営業経営課庶務係
【電話】67-5620
■Jアラート全国一斉情報伝達試験
◇5月28日(水)午前11時です。
FMあばしりを通じ、防災ラジオで試験放送を実施します。
(当日の災害発生状況などで中止になる場合があります。)
問合せ:総務防災課防災係
【電話】67-5385
■赤十字水上安全法講習
溺れた人の救助や応急手当の方法など、水の事故から人命を守るための知識と技術を習得できます。検定合格者には、水上安全法救助員の認定証が付与されます。
対象:15歳以上で、一定の泳力を有する方
日時:5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)午前10時~午後5時
場所:市民健康プール
受講料:2200円(赤十字救急法基礎講習の修了者は700円)
申込期日:5月2日(金)
定員:10人(先着順)
その他:申込みが少ないときは中止すことがあります。
申込み・問合せ:社会福祉課庶務係
【電話】67-5423
■春はヒグマに注意しましょう
春はヒグマの活動が活発になり、人身被害が発生しやすい時期です。
山菜採りなどで野山に入るとは、周辺の出没情報を確認し、なるべく一人で行動しないようにするとともに、鈴やラジオの音で人間の存在をヒグマに知らせるなど、十分に警戒してください。
また、ヒグマがにおいにつられてやってくる恐れがあるので、ごみは必ず持ち帰りましょう。
ヒグマの足跡やふんなどを見かけたときは、速やかに引き返しましょう。
問合せ:農林課耕地林務係
【電話】67-5455
■山火事に注意しましょう
毎年4月から5月は林野火災予防強化期間です。山火事の発生原因は、火の不始末など人為的な要因が多くを占めています。
山に入るときは、火を使わないよう注意しましょう。
問合せ:農林課耕地林務係
【電話】67-5455