- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道網走市
- 広報紙名 : 広報あばしり 2025年7月号
戸籍法の改正により、氏名のフリガナが記載されることになり、今後、本籍地から戸籍に記載される予定のフリガナが郵送で通知されます。
網走市では、7月中旬からフリガナの通知を発送予定です。
(届出方法などについては、市公式サイトをご確認ください。)
■通知書に記載されているフリガナが違います。届け出は誰でもできますか?
氏のフリガナと、名のフリガナで届け出できる人が異なります。
◇氏のフリガナの届け出ができる人
原則、戸籍の筆頭者です。
筆頭者が除籍されている場合はその配偶者、その配偶者も除籍されている場合はその他の在籍者(子)が届出人になります。
◇名のフリガナの届け出ができる人
現在の戸籍に記載されている本人がそれぞれ届出人となりますが、対象者が15歳未満の場合の届出人は、親権者などの法定代理人です。
成年被後見人の場合などは、お問い合わせください。
■届け出するフリガナに決まりはありますか?
「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」とルールが設けられました。
(令和7年5月26日以降に生まれた赤ちゃんも同じです。)
既に戸籍に記載されている方で、一般の読み方とは異なる読み方を日常的に使用している場合は、その読み方を証明する書類(パスポートや預貯金通帳など)が必要です。
「一般的に認められるもの」の基準として、法務省が示す例は以下のとおりです。
◇OK
・読み方の一部を当てる
例:桜良(サラ)、心愛(ココア)
・熟語として読み方が一般的
例:飛鳥(アスカ)、五月(サツキ)
・読まなくても意味が関係する
例:美空(ソラ)、彩夢(ユメ)
◇NG
・漢字の意味、読み方との関連性がない
例:太郎(ジョージ)
・読み方に別の単語を追加
例:健(ケンイチロウ、ケンサマ)
・漢字と反対の意味の読み方
例:高(ヒクシ)
・差別的、反社会的な読み方
問い合わせ:戸籍保険課市民係
【電話】67-5431