- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道美唄市
- 広報紙名 : 美唄市広報「広報メロディー」 2025年3月号
■水道水質検査計画と検査結果の公表
令和7年度の美唄市水道「水質検査計画」および令和6年度の「水質検査結果」を3月31日(月)から、市のホームページで公開します。
問合せ:事業係
【電話】63・0118
■引っ越しの際は、住所変更の手続きを忘れずに!
(1)住民票
入学・就職・転勤などで引っ越しされ、住所を異動される方は、住所変更の届け出が必要です。マイナンバーカードをお持ちの方は持参してください。
市外への引っ越しは、郵送や市役所窓口での手続きのほか、マイナポータルからオンラインで届け出することもできます。詳しくは、市のホームページをご覧ください。
(2)選挙
国の選挙では、転入先市町村に住民票の転入届を提出した日から3カ月以上経過すると、転入先市町村で投票することができます。3カ月に満たない場合は、引っ越し前の市町村で投票するか、転入先市町村で不在者投票をすることになります。北海道または美唄市の選挙では、その選挙が行われる区域外に転出した時点で投票することはできません。詳しくは、市のホームページをご覧ください。
問合せ:
(1)市民係【電話】62・3143
(2)選挙管理委員会事務局【電話】63・0143
■消防用水利の除雪ありがとうございました
市内に設置されている消火栓や防火水槽などを有効活用するため、職員が定期的に点検や周辺の除雪を行っています。職員が巡回した際に、付近の皆さんのご協力により多くの場所が除雪されている状況でした。ご協力ありがとうございました。
問合せ:警防係
【電話】66・2227
■農政課からのお知らせ
(1)ご家庭で鶏やヤギなどを飼われている方へ
次の動物を1頭(1羽)でも飼っている場合、年に一度北海道への報告が必要です。
対象動物:牛、水牛、鹿、馬(ポニーを含む)、めん羊、ヤギ、豚(ミニブタを含む)、イノシシ、鶏、アヒル(アイガモ、フランス鴨を含む)、ウズラ、キジ、ダチョウ、ホロホロ鳥、七面鳥
報告方法:2月1日現在の所有者の住所・氏名、家畜の種類と頭羽数などを市役所2階農務係配置の「定期報告書」に記入し、同係へ提出してください。
締め切り:3月7日(金)
(2)箱わなを貸し出します
4月から6月の出産・授乳期前となる3月の雪解け時期は、アライグマが餌を求めて活発になります。この時期にアライグマを効果的に捕獲するため、「箱わな」の貸し出しをしていますので、必要な方は問い合わせください。
問合せ:農務係
【電話】63・0114
■不妊治療費の助成をしています
医療保険適用の不妊治療(一般不妊治療・生殖補助医療)、生殖補助医療と併用した先進医療に要した治療費を助成しています。令和6年度中の治療分は3月31日(月)までに申請してください。
問合せ:保健センター
【電話】62・1173