くらし EBETSU×おしらせ【暮らし(2)】

■木造住宅の耐震化支援
住宅の地震による倒壊被害を未然に防止し、耐震化を促進するための支援制度を用意しています。

▽無料簡易耐震診断
用意いただいた図面で診断(現地調査なし)

▽江別市木造住宅耐震改修等補助金

詳細、申込方法は市HPを確認するかお問い合わせください。

▽出前講座「住宅の耐震化セミナー」
地震のこと、住宅の耐震診断・改修の効果や手順などについて、分かりやすく説明します。自治会や職場など、10人以上参加予定のグループでお気軽に申し込みください。

問合せ:建築指導課
【電話】381・1042

■水道メータの取り替え
水道メータの有効期間は8年間で、期間満了までにメータを取り替えています。対象の家屋や会社には事前に委託業者が伺い、取り替え方法を説明し、日程を打ち合わせてから作業を行います。作業員はベストとネームプレートを着用し、水道部発行の証明書を携行しています。
水道部では、地下式メータから電子式(地上式)メータへの取り替えをしていますので、お使いの方はご協力ください。
日時:4月~令和8年3月

問合せ:水道整備課
【電話】385・4989

■空き家などの適正管理を
放置された空き家などが倒壊したり、落雪や建材の飛散で他人に被害を与えた場合、空き家などの所有者または管理者が賠償責任を問われることがあります。また、老朽化や落雪などによる保安上の問題、草木の繁茂による生活環境上の問題、不審者の侵入などによる防犯上の問題が発生するおそれがあります。
空き家などの所有者・管理者は定期的に点検し、周囲に悪影響を及ぼさないよう修繕・改修・撤去など適切な管理をお願いします。

問合せ:建築指導課
【電話】381・1042

■江別市特定空家等解体補助金
生活環境の保全を図るため、そのまま放置すると倒壊など保安上のおそれや、周囲への悪影響と危険の切迫性が認められ、特定空家等に認定された空き家を解体(除却)する場合に解体費用の一部を助成します。
補助金額:工事費用の1/3(上限30万円)
募集件数:5件(先着順)
募集期間:5月9日(金)~8月29日(金)
詳細、申込方法については事前に市HPまたは建築指導課までお問い合わせください。

問合せ:建築指導課
【電話】381・1042

■江別市勤労者生活資金貸付制度
対象:市内同一事業所に1年以上勤務し、今後も継続して勤務する方。または、市内に1年以上在住し、同一事業所に1年以上勤務している方。
資金の種類:医療・教育・冠婚葬祭・その他一般生活資金
限度額:100万円
返還期間・利率:84カ月以内の返還で、利率は年1・00%

問合せ:
北海道労働金庫江別支店【電話】391・6011
商工労働課【電話】381・1023