- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年7月号
※料金の記載がないものは、無料です
〔EVENT〕
■第57回青少年キャンプ村 こんがり王国
青少年サークルのお兄さんお姉さんと一緒に、野外調理やキャンプファイヤーなどをします。
日時:8月4日(月)~8月9日(土)で1泊2日(計5回実施)
会場:セラミックアートセンター
対象:市内小学4年生~中学3年生
料金:1,500円
申込方法:男女別グループをつくり、7月21日(月・祝)までに、Webフォームで申し込み
詳細:生涯学習課青少年係
【電話】381-1069
〔EVENT〕
■夏休み環境学校 弁天丸・ボートで学ぶ石狩川と千歳川
調査船「弁天丸」に乗って石狩川や千歳川の自然を観察し、石狩川と千歳川の歴史について学びます。
日時:7月31日(木)9:30~12:30
※雨天決行、荒天時は8月6日(水)に延期
会場:江別河川防災ステーション(大川通6)
対象:小学4~6年生、32名(抽選)
持ち物:着替えなど、後日連絡
申込方法:7月11日(金)までに保護者がWebフォームで申し込み
詳細:環境課
【電話】381-1019
〔EVENT〕
■夏休み環境学校 水辺の自然塾
市内の河川で、川の生き物の観察や川の流れを体験し、郷土の自然を体感します。
講師:流域生態研究所所長 妹尾優二(せおゆうじ)さん。
日時:7月29日(火)9:00~15:30
※雨天決行、荒天時は8月5日(火)に延期
会場:石狩川(篠津)
※市役所正面玄関前集合・解散
対象:小学4~6年生、40名(抽選)
持ち物:昼食や着替えなど、後日連絡
申込方法:7月11日(金)までに保護者がWebフォームで申し込み
詳細:環境課
【電話】381-1019
〔EVENT〕
■夏休み 縄文土器を作ろう
テラコッタ用粘土を使って大昔の人が使っていた縄文土器を作る体験型講座です。乾燥すると固まるので、終了後すぐに持ち帰ることができます。
日時:8月2日(土)9:00~11:30
会場:郷土資料館
対象:小学4~6年生、8名(先着)
持ち物:汚れてもいい服装、使い古しのタオル、土器を入れる箱など
申込方法:7月8日(火)~31日(木)に郷土資料館へ電話(【電話】385-6466)で申し込み
詳細:郷土資料館
【電話】385-6466
〔EVENT〕
■夏休み環境学校 SDGs・ソーラー発電教室
SDGs(持続可能な開発目標)や再生可能エネルギーを楽しく学び、ソーラーエコハウスを作ります。
協力:道東電機株式会社
日時:8月1日(金)12:30~16:30
会場:環境クリーンセンター(八幡122)
※市役所正面玄関前集合・解散
対象:小学4~6年生、60名(抽選)
持ち物:筆記用具など、後日連絡
申込方法:7月11日(金)までに保護者がWebフォームで申し込み
詳細:環境課
【電話】381-1019
〔EVENT〕
■夏休み 理科おもしろ実験教室
「光」をテーマにした工作と実験で、楽しく理科を学んでみませんか。
日時:8月3日(日)10:30~12:00
会場:情報図書館
対象:小学4~6年生
定員:15名(先着)
料金:700円(申込時に支払い。お釣りが出ないよう、ご協力お願いします。)
申込方法:7月4日(金)~11日(金)の開館時間中に情報図書館本館カウンターで申し込み
詳細:情報図書館
【電話】384-0202
〔EVENT〕
■小学生夏休みリサイクル教室 かぼちゃを丸ごと食べてみよう!
~食品ロスのタネあかし~
お子さん自身が調理できるかぼちゃのおやつ作りを学びます。講師は野菜ソムリエプロの中橋賢一(なかはしけんいち)さん。当日の様子は後日YouTubeなどで公開予定。(顔が映る場合があります)
日時:7月29日(火)10:00~12:30
会場:野幌公民館
対象:小学3~6年生30名程度(先着)
※学年は目安。保護者など見学可能
申込方法:7月1日(火)~7月18日(金)に保護者がWebフォームで申し込み
詳細:廃棄物対策課
【電話】383-4211