広報えべつ 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
第36回えべつやきもの市 道内の陶芸家やガラス作家、陶芸サークルなど約230店が出店します。作り手と交流しながら、「とっておきの一品」を見つけてみませんか。 日時:7/12(土)10:00~17:00~13(日)10:00~16:00 会場:江別市役所正面 特設会場 ■イベントスケジュール ▽オープニングセレモニー れんがドミノ 日時:7/12(土)13:00~ 会場:イベントスペース ▽プロテクニック実演~ろくろ実演~ ...
-
イベント
えべつの夏祭り ■えべつ北海鳴子まつり YOSAKOIソーラン祭りに次ぐ規模のよさこいイベント。 日時: 7月26日(土)15:00~ 前夜祭 ・よさこい演舞、太々神楽(だいだいかぐら)、太鼓演奏 7月27日(日)11:00~ 本祭 ・幼稚園よさこい演舞、本祭演舞ほか 会場:8丁目通り、かわなか公園 詳細:えべつ北海鳴子まつり実行委員会(かいとるどう大麻東町店内) 【電話】080-1871-7535 ※開催期間中...
-
イベント
えべつ満喫! スタンプラリー 実施機関:2025年7月7日(月)~11月30日(日) 市内36カ所の対象店舗を利用して、スタンプを集めよう!集めたスタンプの数に応じて、抽選で江別の特産品などが合計100名に当たります。 「えべつコレクション vol.17」最新号または市内各所に設置されているえべつスタンプラリー応募台紙を持って対象店舗を巡り、スタンプを集めませんか。期間中、何度でもチャレンジできます。詳細は本紙掲載の二次元コー...
-
くらし
市民の声をお寄せください 市政やまちづくりに反映するため、ご意見やご提案をメール、広聴箱、郵送、電話などで受け付けています。 ●メール 市HP内の投稿フォームで送信できます。 ●広聴箱 市内5カ所(市役所本庁舎1階、市役所大麻出張所、中央・野幌・大麻公民館)に設置しています。備え付けの用紙のほか、任意の用紙でも提出できます。 ●電話・ファクス・郵送 広報広聴課宛てにお寄せください。 【電話】381-1021(広聴担当・市民...
-
くらし
ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある! 協働のまちづくり Part44 ■子どもも大人も楽しめる縁日で人情が伝わる交流を 「江別でやってみたい」を実現するため、学生が主体となって活動している「EBETSUto(エベツト)」では、市内の夏祭りやイベント開催時に出店する縁日を企画中です。 この取り組みは、遊びを通した多世代交流の機会となっているほか、大学で幼児教育を学んでいる学生の企画・実践の場としても活用されています。 子どもや大切な子どもがいる大人、そしてかつて子ども...
-
くらし
5月26日に改正戸籍法が施行 戸籍に振り仮名が記載されます 法律の改正により、戸籍の氏名に振り仮名が記載されます。記載される振り仮名の確認のため、本籍地の市区町村から通知書が届きますので、内容を確認し、届出が必要な方は以下の手続きをお願いします。 ※江別市に本籍がある方は、7月~8月に通知書をお送りします ※通知書は5月26日現在の情報をもとに作成しているため、それ以降に戸籍の届出をした方は、通知書に書かれた内容と異なる場合があります ■届出が不要な方 ・...
-
スポーツ
第2期開催 スポーツ教室 受講者募集 7/28(月)~30(水)申し込み 受講希望の方は4体育施設で申込用紙を提出してください。(電話申込不可) ※定員数のみ記載の教室は16歳以上の市民が対象。詳細はスポーツ振興財団にお問い合わせください ■市民体育館(野幌町9) ▽ヨガ(40名) 火曜日14:00~ ▽簡単ダンスエクササイズ(35名) 水曜日16:30~ ▽ボクシングエアロ(35名) 金曜日16:30~ ▽エクササイズ(35名) 木...
-
イベント
EVENT and NEWS(1) ※料金の記載がないものは、無料です 〔EVENT〕 ■江別野菜満喫体験ツアー 市内農園での野菜収穫体験、野菜直売所での買い物、野菜を使った料理体験などが楽しめます。 日時:8月2日(土)9:30~14:00 会場:都市と農村の交流センター「えみくる」ほか 定員:20名 ※超過の場合、抽選を行うことがあります 料金:大人1,500円、小学生以下500円 ※3歳未満無料 持ち物:長靴、エプロンなど 申...
-
イベント
EVENT and NEWS(2) ※料金の記載がないものは、無料です 〔EVENT〕 ■第57回青少年キャンプ村 こんがり王国 青少年サークルのお兄さんお姉さんと一緒に、野外調理やキャンプファイヤーなどをします。 日時:8月4日(月)~8月9日(土)で1泊2日(計5回実施) 会場:セラミックアートセンター 対象:市内小学4年生~中学3年生 料金:1,500円 申込方法:男女別グループをつくり、7月21日(月・祝)までに、Webフォ...
-
子育て
公民館の夏休み子ども教室 申込方法:7月12日(土)9:30から各館窓口へ直接申し込み、申込時に料金支払い。★印は電話で申し込み ■中央公民館 ▽モールドールのバッグチャームづくり 日時:7月30日(水)10:00~11:00 対象:小学生、先着10名 ※小学1・2年生は保護者同伴 料金:500円 講師:株式会社シナジーワークス ecoワーク野幌 眞壁妙子(まかべたえこ)さん ▽「化石」や「宝石」で標本を作ろう★ 日時:8...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1) ※料金の掲載がないものは無料 【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ■江別地区 ▽子育て支援ルーム あそびのひろば「グーチョキパーク」 7/23(水)、8/27(水)9:30~12:00 えべつなのはな保育園2階 問合せ:えべつなのはな保育園 【電話】384-4150 ▽あさひ(...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2) ※料金の掲載がないものは無料 【多世代交流の場】 お子さんから大人まで自由に集えるひろばです。 小学生もあそべますよ。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 最終日曜日12:00~14:00 区画整理記念会館 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽多世代交流サロン e-たいむ 7/28(月)、8/25(月)10:00~12:00 新栄会館 ...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3) ※料金の掲載がないものは無料 ■重度肢体不自由児者・医療的ケア児親子交流サロン つながるカフェany 重度肢体不自由児者やたんの吸引・人工呼吸器使用など医療的ケアが必要な子どもたちと保護者などが一緒に参加し、気軽に情報交換などができるサロンを毎月第2土曜日に開催します。どなたでも参加可。直接会場へ。 日時:7/12(土)14:00~16:00 会場:ココルクえべつ特別養護老人ホーム1階会議室 詳細...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(4) ※料金の掲載がないものは無料 ■妊婦歯科健診・歯科相談・フッ素塗布 歯科医師、歯科衛生士による歯科健診とブラッシング指導が受けられます。 母子手帳、歯ブラシ・コップ持参、なるべくお茶や水を持参。塗布後30分飲食不可。 日時:8/6(水)、25(月) (1)妊婦歯科健診 時間:13:00~13:30(各先着4名) 申込方法:8/6は8/4(月)までに、8/25は8/21(木)までに電話申し込み (2...
-
しごと
〔募集中〕市内施設に情報提供します! 保育士等人材バンク ●登録可能職種 ・保育士 ・幼稚園教諭 ・看護師 ・調理師 ・保育補助 ・調理補助 ・事務 など 資格がない方も登録できます! 詳細はHPで公開中!「江別 保育士人材」で検索 申し込み方法:登録申請書、資格証の写し(お持ちの方)を郵送か直接提出 ※申請書はHPから入手できます 申込先:子ども育成課 【電話】381-1030
-
講座
EBETSU×イベント【市民会館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■令和7年度 安全安心講座 高齢運転者が起こす事故について、北海道警察署員などを招き解説します。安全運転診断などの体験もあります。 日時:8月7日(木)14時〜16時 対象:高齢運転者とその家族 申込先:7月7日(月)〜25日(金)に電話申し込み(先着30名) 詳細:市民生活課 【電話】381・1093
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■サマーコンサート 出演は合唱団えぽあ、大麻西小学校合唱団、江別太小学校合唱団、大麻中学校合唱部。直接会場へ。 日時:7月26日(土)開演15時 詳細・会場:えぽあホール 【電話】387・3120 ■納涼コミセン夏まつり コミュニティセンター・中央公民館で活動している団体の展示やダンスの発表会、古本リサイクル市、きっずのおはなし会、手作り品やキッチンカーでの販売などを...
-
くらし
EBETSU×イベント【情報図書館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■エポック講習会 ▽フリーソフト「GIMP」で画像処理を体験! GIMPを使って、写真を少しいじってみよう。 日時:8月10日(日)13時〜16時 対象・定員:市内在住・在勤・在学で、マウス及び日本語入力できる方、抽選8名 申込み:7月2日(水)、3日(木)の開館時間中に電話か直接申し込み 詳細:情報図書館 【電話】384・0202 ■初心者パソコン教室 基本操作、文...
-
くらし
EBETSU×イベント【セラミック アートセンター】 ※料金の掲載がないものは無料 ■やきものを始めよう 陶芸を始めたい方に向けた講座です。紐ひも作りや板作りなど陶芸の基礎を学びます。 日時: 〔作陶〕7月30日、8月6日、20日、27日、9月3日いずれも水曜日10時~13時 〔釉掛(くすりが)け〕9月17日(水)または18日(木)10時~16時、昼食持参 対象・定員:初心者向け。1コース6回必ず受講できる方、日程の振り替え不可。先着20名 料金:5...
-
くらし
EBETSU×イベント【郷土資料館】 ■郷土資料館ロビー展 文字はデジタルの時代へ ~手書きのガリ版からワープロ・パソコンの普及まで~ ワープロ・パソコンの普及で手書き文字からデジタル化へ移り行く足どりをひもときます。 日時:7月19日(土)〜8月24日(日)9時30分〜17時 ※最終入場16時30分 料金:無料 ※常設展示観覧は有料 詳細・会場:郷土資料館 【電話】385・6466 ■友の会会員募集と研修旅行 「郷土資料館友の会」は...