- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年7月号
■(1)「市本庁舎建設」都市計画変更に関する説明会
日時:7月3日(木)18時30分〜
会場:市民会館
詳細:都市計画課
【電話】381・1038
■(2)「旧江別小学校跡地」利活用方針・都市計画変更に関する説明会
日時:7月23日(水)18時30分〜
会場:コミュニティセンター
※(1)(2)どちらも申し込み不要。直接会場へ(予定地・跡地は説明会場とは異なります)
詳細:
政策推進課【電話】381・1033
都市計画課【電話】381・1038
■水の事故から命を守りましょう!
水による事故は大きな川や海以外にもいろいろな場所で起こり、特に子どもの事故は命に関わる場合もあります。
水場で遊ぶ場合は次のことに注意し、事故を未然に防ぎましょう。
・子どもだけで海や川、池などの水際に近寄らない
・雨が降った後は川の水位が上昇するため、川に近づかない
・子ども用プールを片付ける、浴槽にふたをするなどして、子どもから目を離さない
詳細:消防本部警防課
【電話】382・5431
■夏の交通安全運動
7月13日(日)~22日(火)は夏の交通安全運動期間です。長距離を運転する場合には、居眠り運転や速度超過に十分気を付けましょう。また、7月13日は飲酒運転根絶の日です。「飲酒運転をしない!させない!許さない!そして見逃さない!」を徹底しましょう。
詳細:市民生活課
【電話】381・1093
■ミニ交通安全教室
出張型の交通安全教室を開催しています。楽しみながら、交通安全について学んでみませんか?
申込み:月~金(祝日・閉庁期間など除く)9時30分〜15時 電話または直接申し込み
詳細:市民生活課
【電話】381・1093
■駐輪マナーを守りましょう
歩道や駅の入口に自転車を置くと通行の支障になります。必ず駐輪場を利用してください。通行の支障になるときは、自転車を移動します。
詳細:道路管理課
【電話】383・5900
■放置自転車などを撤去します
駐輪場に一週間以上置かれたままの自転車などを、7月から8月にかけて撤去します。長期にわたり、駐輪場に自転車を放置するのはやめましょう。
詳細:道路管理課
【電話】383・5900
■毎月勤労統計調査特別調査についてのお願い
厚生労働省では、7月31日現在、常用労働者を1~4人雇用している事業所を対象に、「毎月勤労統計調査特別調査」を実施します。
調査対象となる事業所には、7月から9月にかけて統計調査員が訪問しますので、回答をお願いします。
詳細:北海道総合政策部計画局統計課
【電話】204・5146
■不法投棄を防ぐために
不法投棄の現場を見かけたら、車のナンバーや投棄者の特徴などを控え、110番通報してください。市では不法投棄を防止するため、立看板やのぼりなどの設置、地域パトロールなどを行うほか、民間の団体と監視協力の協定を結び、不法投棄の早期発見・早期対応に努めています。監視の目が増えることは不法投棄防止につながります。皆さんのご協力をお願いします。
詳細:廃棄物対策課
【電話】383・4217
■ハチに注意!
スズメバチは主に夏から秋にかけて活発に活動しますが、毒性が強いため、刺されると大変危険です。
自宅の軒下や庭木にスズメバチの巣を見つけたら、巣が小さいうちに害虫駆除の専門業者に駆除を依頼することをお勧めします(有料)。
スズメバチは巣の場所が分からないと駆除することができません。いつも同じ場所でハチが飛んでいるときは近くに巣がある可能性が高いため、注意深くハチの飛ぶ方向などを観察してみると良いでしょう。
詳細:環境課
【電話】381・1046