- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年7月号
9月号(9/7以降の内容)の掲載依頼は7月18日(金)まで
※詳しくは市HPをご覧ください
※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください
※料金の記載がないものは、無料です
【市民団体】
■まちの灯(あかり)朗読会
日時:7/9(水)14:00~15:00
会場:野幌公民館視聴覚室
内容:
・丸谷才一(まるやさいいち)著 犬だつて散歩するより「大文学」「立ちて見に来し印南国原(いなみくにはら)」
・向田邦子(むこうだくにこ)著 父の詫び状より「海苔巻の端っこ」
詳細:朗読ボランティアまちの灯(石黒(いしぐろ))
【電話】381-6160
※事前予約不要、直接会場へ
■第21回野幌古民具・骨董(こっとう)市
骨董・古美術品の無料査定や買い入れ相談・展示即売。恒例企画展「先人から生まれた貴重な技術文化財」もあり。売上金の一部は社会福祉協議会へ寄付。
日時:7/12(土)~13(日)10:00~17:00(雨天決行。最終日は16:00まで)
会場:錦山天満宮境内(野幌代々木町38-1)
詳細:野幌古民具・骨董市実行委員会(岩佐(いわさ))
【電話】090-7646-3345
■日本語学習支援のための講座
基本から実践まで3回にわたり学びます。
日時:7/12(土)、19(土)、26(土)いずれも13:30~16:00
主催:江別市国際交流推進協議会
会場・申込・詳細:江別国際センター(東野幌本町6-43 市民交流施設「ぷらっと」内)
【電話・FAX】381-1111(平日9:00~18:00、土日祝9:00~12:00)
■夏休み水泳教室
日時:
・1期…7/28(月)~30(水)
・2期…8/4(月)~6(水)
いずれも10:15~11:30
会場:青年センター温水プール
対象:小学生以上(初心者)
定員:先着各50名(状況によっては定員増·連続受講可)
受講料:各4,000円(保険料含む)
申込:7/8(火)8:00から定員に達し次第締め切り。参加者氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年(年齢)、住所、電話番号、保護者氏名、希望開催期を記載のうえ、メール(【メール】[email protected])で申し込み。受講決定はメールで返信
詳細:江別水泳協会
【電話】090-2813-0450
※電話での申し込み、青年センターへの問い合わせはご遠慮ください
■フリーマーケット出店者募集
日時:7/27(日)9:00~13:00(雨天中止)
会場:市役所正面駐車場(高砂町6)
対象:アマチュアに限る
出店料:手持ち出店2,000円、車出店3,000円
申込・詳細:開催日の10日前必着で往復はがき、ファクス、メールで申し込み。日本リサイクルネットワーク・えべつ(高砂町11-10)
【電話・FAX】398-5753【メール】[email protected]
【公共機関】
■7月17日は「北海道みんなの日」
1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎(まつうらたけしろう)が、明治政府に「北加伊道(ほっかいどう)」という名称を提案した7月17日は「北海道みんなの日」、愛称「道みんの日」です。北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日として、平成29年に制定しました。
この日をきっかけに北海道の歴史や文化、豊かな自然や風土など北海道の価値を再発見していただきたいと考えています。
詳細:北海道道民生活課
【電話】204-5211
■北海道障害者職業能力開発校 建築デザイン科訓練生募集
受付期間:7/25(金)~8/25(月)
試験日:9/4(木)
定員:10名
対象:身体障がい、精神障がい、発達障がいがある人
試験内容:学力試験(国語・数学)、面接試験
会場·詳細:
北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60)【電話】0125-52-2774
最寄りのハローワーク
■知っていますか?「北海道苦情審査委員」制度
「北海道苦情審査委員」制度とは、道の機関が行った業務に関する苦情を、皆さんに代わって苦情審査委員が公平で中立な立場から審査する制度です。皆さん自身の利害に関する苦情であれば申し立てをすることができます。審査の結果、道の業務に不備な点や制度に問題があるときは、道の機関に是正や改善を求めます。申立書は窓口へ持参するほか、郵送、ファクス、メールでも受け付けています。
※電話や匿名での申し立ては受け付けていません
詳細:道HPをご覧いただくか、北海道総合政策部知事室道政相談センター(札幌市中央区北3条西6丁目)
【電話】204-5523(直通)
※制度のご案内のみ【FAX】241-8181【メール】[email protected]または各総合振興局(振興局)総務課にお問い合わせください
■交通安全協会の営業時間一部変更
令和7年4月1日から、江別警察署内にある交通安全協会が運営する北海道収入証紙売りさばき所の営業時間が9時から12時までに変更となりました。午後から窓口で免許更新や車庫証明の申請をされる方は、警察署では申請に必要な北海道収入証紙の購入ができませんので、金融機関で購入してください。
詳細:札幌方面江別警察署
【電話】382-0110
【市民カレッジ】
市民カレッジは、市と市内4大学などの連携で開催する市民向けの講座です。詳細(日程や受講料など)は市HPをご覧ください。
詳細:生涯学習課
【電話】381-1062【HP】https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/kyouiku/138078.html