くらし 暮らしのお知らせ(2)

■地方税の電子申告にeLTAX(エルタックス)を利用してみませんか?
eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税の申告および申請、届出、納付の手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです。
eLTAXを利用することにより、市役所に来庁せずに、自宅やオフィスなどから直接、申告や申請、届出、納付を行うことができます。地方税の申告には、ぜひeLTAXをご利用ください。
詳しい内容については地方税共同機構のホームページをご覧いただくか、電話で問い合わせください。

問合せ:地方税共同機構
【電話】0570-081459

■マイナンバーカード臨時窓口の開設について
市では、仕事などで平日の開庁時間に来られない方のために、臨時窓口を開設しています。マイナンバーカードの交付のほか、マイナンバーカードに関するほかの手続も行います。ぜひ、この機会をご利用ください。
開設日:11月30日(土)9時30分〜12時30分
場所:市民課戸籍住民係(1階1番窓口)
その他:
・戸籍謄本や住民票などの証明書の交付はできません。
・状況によってはお待ちいただく場合もございますので、ご了承ください。
・風連庁舎が受取場所となっている方も、名寄庁舎での受け取りとなります。

問合せ:市民課戸籍住民係 名…1階
【電話】内線3111〜3113、3119

■相続登記が義務化されています
相続などにより不動産を取得した場合は、取得を知ってから3年以内に相続登記の申請をすることが義務となりました。
正当な理由なく違反した場合には、10万円以下の過料が科される可能性があります。
空き家を含む不動産の適正管理のためにも、相続した土地・建物の相続登記は早めに申請しましょう。
相談先:
・旭川地方法務局名寄支局
【電話】01654(2)2349
・司法書士会相続登記相談センター
【電話】0120-13-7832

問合せ:環境生活課 環境・生活安全係 名…1階
【電話】内線3128

■11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」
年金記録や将来の年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」を利用することにより、年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、さまざまなパターンの試算をすることもできます。
「ねんきんネット」については、日本年金機構のホームページでご覧いただくか、旭川年金事務所に問い合わせください。

問合せ:
市民課医療年金係 名…1階【電話】内線3114
地域住民課市民係 風…1階【電話】内線2119

■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます
国民年金保険料は、所得税・住民税の申告において令和6年中に納付した国民年金保険料(家族の保険料を支払った場合も含む)が全額「社会保険料控除」の対象となります。
控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が必要となるため、日本年金機構本部から次の日程で「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。
年末調整や確定申告の手続きに使用しますので必ずこの証明書(または領収証書)を大切に保管してください。
送付日程:
(1)令和6年1月1日〜10月2日に国民年金保険料を納付した方
→10月下旬から11月上旬郵送
(2)(1)のうち、「ねんきんネット」で事前に電子送付希望登録を行った方
→10月中旬から10月下旬にかけて電子送付
(3)令和6年10月3日〜12月31日に国民年金保険料を納付した方
→令和7年1月下旬に電子送付
※マイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしている方には、日本年金機構から社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が電子送付されます。ただし、「ねんきんネット」で「電子送付を希望しない」と登録している場合は電子送付が行われません。

問合せ:
市民課医療年金係 名…1階【電話】内線3114
地域住民課市民係 風…1階【電話】内線2119

■献血にご協力ください
献血車「ひまわり号」運行日程:

問合せ:社会福祉課福祉総務係 名…2階
【電話】内線3221

■道営住宅入居者の募集
道営住宅は、年4回(5月、8月、11月、2月)定期公募を行っています。
募集期間:11月1日(金)〜15日(金)土日祝日を除く平日8時45分〜17時30分
申込方法:本籍を確認できるもの、世帯の収入がわかるもの(源泉徴収票など)を持参し、申込窓口にお越しください(郵送の場合は期間内必着)。仮審査のうえ、入居適格者には申込書をお渡ししますので、必要書類を添えて提出してください。
※障がいがある方は障害者手帳などをお持ちください。
※「北海道営住宅抽選カード」をお持ちの方は必ずご持参ください。
入居者の決定:書類審査により決定します。ただし、申し込みが重複した場合は抽選を行います。
※抽選の際、当選率を引き上げる優遇措置があります。詳細は問い合わせください。
入居時期:1月初旬に入居
家賃:一緒に入居するすべての方の収入総額に応じた家賃となります。

◇入居抽選会と説明会
日時:11月19日(火)14時
場所:市役所名寄庁舎4階大会議室
入居説明会:すべての住宅の抽選終了後(入居が決定した方のみ)
※欠席の場合は入居申し込みを取り消します。

◇募集要件
・シルバーハウジング住宅
高齢者支援課高齢福祉係での審査など特別な要件がありますので、詳しくは問い合せください。
※住宅により家賃のほかに共益費(共用部分の電気代、除雪費など)、ボイラーのリース料などが別途かかります。
※空き住宅は修繕完了後、団地地区や規格、世帯要件に偏りがないよう公募をしています。

募集住宅:

申込み・問合せ:建築課公営住宅係 名…3階
【電話】内線3355

*****

申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511