くらし 暮らしのお知らせ(1)

■スマホなんでも相談室
ご自身のスマートフォンの基本的な使い方や操作方法、LINE、アプリの入れ方など、普段お困りの疑問にスマホサポーターがお答えします。事前予約の上、ぜひご相談ください。
※予約枠に空きがあれば当日の受け付けも可能ですのでご連絡ください。
日時:11月16日(土)、30日(土)各日10時〜15時
場所:ここほっと(名寄市社会福祉協議会多分野・多世代地域活動拠点/西條名寄店1階)(西4南8)

申込み・問合せ:ここほっと(平日10時〜16時)
【電話】01654(8)7133

■自衛官の募集
◇自衛官候補生
応募資格:18歳以上32歳以下
申込期限:12月5日(木)
※12月以降の試験も随時受け付けしています。
試験日:12月15日(日)・16日(月)
※いずれか1日

◇一般曹候補生
応募資格:18歳以上32歳以下
申込期限:11月28日(木)
※12月以降の試験も随時受け付けしています。
試験日:12月7(土)・8日(日)
※いずれか1日
会場:申し込み受け付け時にお知らせします。

申込み・問合せ:自衛隊旭川地方協力本部名寄出張所(西1南9)
【電話】01654(2)3921

■利雪親雪の取り組みに助成制度を活用ください
雪や寒さを活かし、冬の生活をより暮らしやすく、楽しいものにすることを目的に、利雪親雪事業に積極的に取り組む団体に対し、事業費用の一部を助成します。
対象事業:
(1)冬の生活をいきいきと過ごすため、冬のスポーツ活動の推進に関わる事業
(2)冬の生活が楽しいものとなるようアウトドア行事をはじめ、冬のレクリエーション、イベントなどの催事に関する事業
(3)冬の自然環境を活かした芸術文化活動に関わる事業
(4)冬の生活が快適になる住まいづくりに関わる事業
(5)冬の環境を活かし、豊かな地場産物を利用した北国の食文化づくりに関わる事業
(6)北国の冬にふさわしい暖かく、楽しい装いの開発研究に関わる事業
助成の条件:
(1)事業完了後は、成果品(事業の実施状況が分かるもの)、実績報告書と収支決算書を提出すること。
(2)市が交付する他の補助金対象事業になっていないこと。
助成額:事業対象経費の1/2以内で、上限を10万円とします(応募多数の場合は、予算の範囲内で交付します)。
申込期限:11月29日(金)まで
※随時追加募集します。
※要綱や申請書などは市ホームページに掲載しています。

申込み・問合せ:地域課題担当 名…3階
【電話】内線3311

■年末調整事務のお知らせ
◇年末調整手続きの電子化について
年末調整の際に提出する「保険料控除申告書」などの書類については、電子データでの提供が可能です。また、これらの書類に添付していた保険会社から送付されている「控除証明書」も電子化が進んでいます。
これに伴い国税庁は「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(従業員が控除証明書等データを活用して簡便に作成し、勤務先に提出する電子データまたは書面を作成する機能を持つソフトウェア)を無償で提供しています。
不明点は国税庁ホームページを確認いただくか名寄税務署まで問い合わせください。

問合せ:名寄税務署調査部門
【電話】01654(2)2157
※電話の際は、音声ガイダンスに沿って「2」を選択してください。

◇年末調整関係書類について
11月上旬(予定)に税務署から各事業所、事業主へ郵送されます。必要な各種用紙が不足する場合は次のようにお願いします。
給与支払報告書:市役所(名寄・風連各庁舎)で配布
支払調書:税務署で配布(コピー可)
その他の様式:税務署で配布
※各種申告書は国税庁ホームページからダウンロードできます。

◇各種用紙の提出先について
提出用紙は、次のとおり提出先が異なります。
・給与支払報告書、総括表
→市役所(名寄・風連各庁舎)
・合計表、源泉徴収票、支払調書(不動産・報酬等)など
→税務署
※支払調書は金額の多少に関わらず全ての支払いに関して提出してください。

問合せ:
税務課市民税係 名…2階【電話】内線3201〜3203
地域住民課総務税務係 風…1階【電話】内線2123・2125

■個人住民税・森林環境税の特別徴収(給与天引き)の一斉指定について
所得税を源泉徴収している事業主は、給与所得者(従業員)の個人住民税(市民税・道民税)・森林環境税を給与から差し引いて特別徴収しなければならないことが地方税法および市条例により義務付けられています。
このことについて、現在全国で特別徴収一斉指定の取り組みが実施されており、特別徴収を実施している事業主との公平性の観点から本市も取り組んでいます。
そのため、一定の要件を満たす事業主に対しては特別徴収義務者として指定を行います。各事業主の方へ郵送している年末調整関係書類、市ホームページなどで対象要件を事前にご確認いただき、必要な手続きを行ってください。

問合せ:税務課市民税係 名…2階
【電話】内線3201〜3203

■税を考える週間
国では、市民が税の仕組みや目的など住民生活の基本となる税の理解を深めることを目的として、11月11日(月)〜17日(日)の期間を「税を考える週間」としています。
本市では、関連行事として小学生対象の「税の書道展」を開催します。

◇税の書道展
(1)
日時:11月12日(火)〜25日(月)
場所:駅前交流プラザ「よろーな」(東1南7)
(2)
日時:11月27日(水)〜12月9日(月)
場所:イオン名寄ショッピングセンター(徳田80)
(3)
日時:12月11日(水)〜23日(月)
場所:市民文化センター(西13南4)・ふうれん地域交流センター(本町63)

問合せ:税務課納税係 名…2階
【電話】内線3206〜3208・3211

■令和6年度(令和7年度申告分)償却資産の申告
固定資産税の償却資産申告書は、12月上旬に各事業所、事業主へ郵送します。
なお、名寄農民連盟に加盟されている方は、同連盟を経由して配布されます。

問合せ:税務課資産税係 名…2階
【電話】内線3204・3205・3209

*****

申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511