- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年3月号
■令和7年4月から帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの定期接種が始まります!
厚生労働省は、令和7年4月から帯状疱疹ワクチンを定期接種(B類疾病)に追加し、一部公費負担を決定しました。
帯状疱疹とは?:水ぼうそうと同じウイルスが原因の皮膚病で、痛みを伴う発疹や水ぶくれが特徴です。80歳までに約3人に1人が発症するとされ、後遺症として「帯状疱疹後神経痛(PHN)」を引き起こすことがあります。
開始時期:令和7年4月1日(予定)
対象者:
・令和7年度中に65歳になる方
・60~64歳で免疫機能に障害がある方(厚生労働省令で定める)
・65歳以上の方は、5年間の経過措置として70・75・80・85・90・95・100歳時に接種機会あり
・100歳以上の方は令和7年度に限り対象
ワクチンの種類(選択制):
乾燥弱毒生ワクチン(ビケン)…1回接種
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)…2回接種
自己負担額:あり(金額未定)
※定期接種対象外の方は任意接種(全額自己負担)
接種医療機関:決まり次第お知らせします
■皆さん、こころとからだはお元気ですか?
3月は「自殺対策強化月間」です。
進学や就職、昇進、退職、引っ越し、配置転換、転勤、転職など、自分や周囲の生活環境が大きく変わるこの時期は、1年のうちで1番ストレスを受けやすい時期と言われています。
ストレスによる心身の変化は正常な反応ですが、過度なストレスは悪影響となることから、十分な休養を取り、栄養バランスの良い食事を規則的にとるなど、ストレスをためないように心がけましょう。
こころの不調やストレス状態が続くようであれば、ひとりで悩まず、相談してみませんか。北海道庁では、悩みを抱えた方が気軽に相談できる「北海道こころの健康SNS相談窓口」を開設しています。
市立名寄図書館では強化月間に併せて、こころの健康につながる本などを集めた特設コーナーを設置し啓発を図っています。この機会にお立ち寄りください。
■休日当番医 急患に限ります
3月2日 名寄市立総合病院
【電話】01654(3)3101
9日 吉田病院
【電話】01654(3)3381
16日 名寄東病院
【電話】01654(3)2188
20日 片平外科・脳神経外科
【電話】01654(3)3375
なよろ眼科
【電話】01654(3)0746
23日 名寄三愛病院
【電話】01654(3)3911
30日 たに内科クリニック
【電話】01654(3)1223
救急医療情報案内…
フリーダイヤル
【電話】0120-20-8699
■子育て保健事業についてのお知らせ
○3月の予定
11日(火) 1歳6カ月児健診
17日(月) 股関節脱臼検診 のびのび親子教室
18日(火) 計測日
※ご希望の方は事前に保健センターまでご連絡ください。
19日(水) 3歳児健診
21日(金) 乳児健診
※対象の方には、個別にご案内しています。
問い合わせ:保健センター(西2北5)
【電話】01654(2)1486【FAX】01654(2)7267
開館:8時45分~17時30分
休館:土・日・祝日・年末年始