くらし 暮らしのお知らせ(2)

■がん患者・家族サロン
「よりみち茶話会」
がんのことを気軽に語り合うサロンを開催します。がん患者さん・その家族であればどなたでも参加できます。今日だからこそ縁起でもない話をしましょう。キーワードは「人生会議」「あなたが大切にしているもの」「もしもの時」です。一緒にお話してみませんか。
当院まで足を運ぶことができない方のため、今回は特別にハイブリッド開催を企画しました。オンラインにて参加希望の方は、次のコードから申し込みください。
※コードは本紙をご覧ください。
日時:3月27日(木)14時〜16時
場所:市立総合病院2階中会議室(西7南8)

申込み・問合せ:市立総合病院患者総合支援センター
【電話】01654(3)3101

■電話設備更新のため電話回線が停止します
名寄市立総合病院では次の日程で電話設備の更新工事のため、電話回線が一時的に停止します。ご理解・ご協力をお願いします。
期間:3月1日(土)10時から30分程度(予定)
お急ぎの場合は次の臨時電話をご利用ください。
【電話】080-6080-7851【電話】080-6080-7852

問合せ:市立総合病院総務課総務係
【電話】01654(3)3101

■献血にご協力ください
献血車「ひまわり号」運行日程

問合せ:社会福祉課福祉総務係 名…2階
【電話】内線3221

■タッチケアサロンのご案内
赤ちゃんとの触れ合いを通して、育児や生活の情報など気軽にお話しませんか?
日時:3月25日(火)14時〜15時30分
場所:市立大学 5号館 小児・母性看護実習室(西4北8)
内容:タッチケア(マッサージ)、育児相談など
講師:日本タッチケア協会認定指導者 市立大学
看護学科
教授 加藤千恵子(かとうちえこ)
講師 笹尾(ささお)あゆみ
参加費:無料
申込み:次の二次元コードから申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

申込み:名寄市立大学保健福祉学部看護学科
【電話】01654(2)4194

■消防団員募集中
消防団は安全・安心なまちづくりに欠かせない存在です。ぜひ、あなたの力を貸してください。

○入団資格
(1)市内に居住又は勤務する方
(2)18歳以上の方
(3)心身ともに健康な方

○消防団の位置づけ
非常勤特別職の地方公務員です。

○消防団の活動
消火訓練や火災予防など、地域を守るための活動をします。
火災の時は消防署員と協力して消火活動、洪水が発生するおそれのあるときには地域の方の避難誘導をするなど、さまざまな災害で活躍します。

○活動は報酬などがあります
(1)報酬など
階級に応じ支払われる年額報酬と出動に応じて支払われる出動報酬があります。在職5年以上で退職した場合には、退職報償金が支給されます。
(2)公務災害補償
現場活動や訓練でケガなどをした場合には、療養費用などを受けることができます。

問合せ:名寄消防署庶務課消防団係
【電話】01654(3)3319

■なだれや落雪に注意
3月は春の暖かさを感じられる季節です。この時期に注意が必要な災害の一つが「なだれ」です。気象台では、なだれが発生しやすい気象状況が予想された場合に、「なだれ注意報」を発表して災害への注意を呼びかけています。
登山やスキーなどのレジャーの際には、最新の天気予報や防災気象情報を確認して急な斜面などの危険な場所には近づかないようにしましょう。また、大雪が降った後に穏やかに晴れて気温が上がる日は、雪下ろしや屋根からの落雪による事故にも留意しましょう。

問合せ:旭川地方気象台
【電話】0166-32-7102

*****

申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511