- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道滝川市
- 広報紙名 : 広報たきかわ 令和7年4月号
※掲載内容は変更・中止になる場合があります。
最新の情報については各問合先へ
■公共職業訓練生
募集科目:パソコン実務科(1)
訓練期間:5月20日(火)〜9月18日(木)
場所:スキルアップセンター空知
内容:パソコンの初心者から中級者を対象にビジネス文書に関する基礎知識、ワープロ・表計算・インターネットなどの基本・応用操作の習得および関連資格の取得により、職業選択の幅を広げて就職を目指す職業訓練です。
対象:一般求職者(中卒以上の方)
※公共職業安定所長の受講指示・受講推薦または支援指示が受けられる方
定員:15人
申込期限:4月14日(月)
申込方法:最寄りのハローワークでご相談のうえ、お申し込みください。
問合せ:スキルアップセンター空知
【電話】24-1880
■北海道職員「普及職員(農業)」
北海道では、農業者に直接、生産性の向上や農業経営・農村生活の改善に向けて普及する「普及職員」を募集しています。詳細は二次元コードをご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
◇普及職員(農業)の業務内容および採用試験の概要
普及職員(農業)職員採用のページ
問合せ:北海道農政部生産振興局技術普及課
【電話】011-204-5379
■学校支援ボランティア
市内小・中学校では児童生徒が、充実した学校生活を送ることができるように、幅広い学習を目指しています。ぜひ地域の方々のご協力をお願いします。
◇夏・冬休みの学習支援
支援日:夏・冬休みの初日から3日間程度(学校により異なります)
支援場所:市内各小学校
内容:課題学習の見守り、支援
◇小学校水泳学習支援
支援日:6月〜9月の平日午前の指導可能な日
※午後になる場合もあり
内容:水泳指導全般
◇小・中学校スキー学習指導補助
支援日:1月〜2月の平日午前の指導可能な日
※午後になる場合もあり
内容:スキー学習指導全般
◇小学校授業支援
内容:調理実習の補助、ミシン学習・裁縫(手縫い)学習の補助、体力測定補助、算数科、社会科、音楽科学習の補助
◇特別支援学級の作業学習の支援
内容:学級菜園における栽培、収穫等の支援
◇地域の方々を講師とした学習
内容:お米、りんご、ごぼうについてのお話やスポーツ講座、手話・点字教室、人権教室、環境教育講座など
※ボランティア活動のため謝礼等はありませんが、賠償・傷害保険に加入します(個人負担なし)。
※上記の支援事業に限らず、ご支援いただける取り組みがありましたら、問合先までご連絡ください。
※これまでの活動については、市ホームページ(ID:14940)「たきかわCS通信 絆」をご覧ください。
問合せ:教育総務課
【電話】28-8042
■ふれあい農園利用者
場所:れあい農園(文京町3丁目/国学院大学北海道短期大学部北側) 43区画(1区画40平方メートル)
料金:1区画 2、500円
申込期間:4月1日(火)〜8日(火)
申込方法:問合先へ電話でお申し込みください。
問合せ:農政課
【電話】28-8034
■道営住宅入居者
募集団地:見晴団地(滝の川町)
戸数:2DK…1戸、2LDK…6戸、3LDK…6戸(いずれもエレベーター無)
家賃:14、600〜50、400円(所得に応じて決定)
※駐車場使用料2、730円/月
入居資格:
(1)入居者全員の所得税法上の所得より控除を行った額が158、000円以下(障がい者など裁量階層に該当する場合は214、000円以下)であること
(2)暴力団員ではないこと
申込期間:4月10日(木)〜12日(土) 10時30分〜16時30分(12日は15時30分まで)
※入居資格の詳細は受付時に説明します。持ち物など詳しくはお問い合わせください。
抽選日時:4月15日(火) 10時
申込・抽選会場:MMSマンションマネージメントサービス空知事業所(本町2丁目3番5号TSビル)
入居許可日:6月1日(日)(予定)
問合せ:道営住宅指定管理者・MMSマンションマネージメントサービス空知事業所
【電話】23-3071(8時45分〜17時30分/土・日曜日、祝日を除く)