くらし NEWS 議会の動き 第3回定例会 9月9日から会期3日間で開催

■報告された事案
◆令和6年度決算に基づく歌志内市健全化判断比率について

◆同歌志内市資金不足比率について
これらの比率について、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定に基づき議会への報告を行いました。
「健全化判断比率」は下の表のとおりで、「資金不足比率」は病院事業会計及び下水道事業会計とも資金不足額がないことから算出されませんでした(経営健全化基準20.0%)。

▽健全化判断比率

■教育委員会教育長の任命
本年11月30日で任期満了となる織田靖雄(おだやすお)氏の再任について、議会の同意を得ました。〔任期3年間〕
・市内文珠 織田靖雄氏

■教育委員会委員の任命
本年9月30日で任期満了となる高澤悦子(たかざわえつこ)氏の再任について、議会の同意を得ました。〔任期4年間〕
・市内神威 高澤悦子氏

■可決された議案
◇歌志内市職員給与条例の一部を改正する条例の制定について
55歳を超える職員の昇給について、他市町村の状況などを勘案して改正しました。

◇北海道市町村職員退職手当組合規約の変更について
北海道市町村職員退職手当組合を組織する団体から、江差町・上ノ国町学校給食組合の解散による脱退に伴い、規約の一部を変更しました。

◇北海道市町村総合事務組合規約の変更について
北海道市町村総合事務組合を組織する団体から、江差町・上ノ国町学校給食組合の解散による脱退に伴い、規約の一部を変更しました。

◇令和7年度歌志内市一般会計補正予算(第4号)
歳入歳出予算に2336万円を追加し、予算総額を55億3140万9千円としました。
補正予算の主な内容は次のとおりです。

[歳出]
・国庫(道費)支出金返還金の増 994万6千円
・広報一般経費に係る行政協力費の増 332万円
・福祉灯油代助成事業(高齢者)費の増 446万円

[歳入]
・物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の増 551万7千円
・前年度繰越金の増 1000万円
・国庫(道費)に係る過年度収入の増 313万5千円

■閉会中の審査として付託された議案
◇歌志内市こども未来地域交流センター条例の制定について
この議案は、行政常任委員会(能登直樹(のとなおき)委員長、議長を除く全議員で構成)に、閉会中の継続審査として付託されました。

◇令和6年度歌志内市各会計歳入歳出決算の認定について

◇同歌志内市病院事業会計決算の認定について

◇同歌志内市下水道事業会計決算の認定について
これら3議案は、9月9日に設置された決算審査特別委員会(山崎瑞紀(やまざきみずき)委員長、議長及び監査委員を除く全議員で構成)に、閉会中の継続審査として付託されました。

■可決された意見書
◇地方財政の充実・強化に関する意見書〔9月11日・議員提出〕
1件の意見書が原案どおり可決され、内閣総理大臣や衆議院議長、参議院議長、総務大臣、財務大臣、厚生労働大臣、国土交通大臣、デジタル大臣、内閣府特命担当大臣に送付されました。