くらし くらしの情報(3)

■《3/31まで》児童手当制度改正による申請が未申請の人へ
令和6年10月分(令和6年12月支給分)から、児童手当の制度が変更になり、制度改正による申請の期日は、3/31(月)までとなります。
申請が必要な方:
・所得上限限度額超過により令和6年6月時点で、児童手当(特例給付)を受給していない人
・高校生年代の子のみを養育しており、令和6年6月時点で児童手当を受給していない人
・高校生年代までの子と、大学生相当年齢の子を含め養育している子が合計3人以上になる人
※申請者が公務員の場合は、職場へお問い合わせ下さい。児童手当も職場からの支給となります。
提出締切:3月31日(月)
※児童手当は原則として、申請した翌月分から手当が発生しますが、制度改正による分については令和6年10月分まで遡って支給することができます。

問合せ:こども未来課
【電話】39-2223

■森林学習プログラムサポーター募集のお知らせ
小中学生の学習活動を支援する森林学習サポーターを募集しています。くわしくは問い合わせください。
募集人数:5人程度
※多数の場合は抽選
活動内容:プログラムの学習指導と活動時の安全確認、調査やプログラムづくりなど
申込み:4/19(土)までに受講申込書を生涯学習センターへ提出してください
※申込書は広報紙17ページQRコードからもダウンロードできます

問合せ:生涯学習センター
【電話】42-2407

■固形燃料ごみ『塩分ダイエット』検査結果
基準値:0.60%以下
検査結果:非常に高い数値が続いています。

◆ごみDr.からの一言
塩分(塩素)が高くなっている主な原因は、ラップの混入が半分を占めており、ラップ・薬容器を正しく分別し、容器等に付着している食べ残しや調味料の汚れを落とすひと手間があれば、0.60%まで達成できます。

◆ごみDr.からの改善指導
(1)食品ラップを入れない
(2)食べ残しを入れない
(3)汚れた紙容器は軽く洗い流す

※2月に行われたプラスチック類の品質検査の結果、容器包装プラスチック率が94.5%とAランクの評価を受けました。引き続き分別の協力をお願いします。

問合せ:環境課
【電話】39-2308

■富良野調停協会からのお知らせ「金銭のトラブルなどの紛争解決方法として民事調停」
売掛金、治療費、家賃、修理代、賃金など未払金の請求や土地・建物の明渡し、敷金の返還、隣接地とのいろいろなトラブルなどの解決方法として、簡易裁判所の調停手続を利用して話合う方法があります。簡易裁判所の調停では家族や従業員が裁判所(調停委員会)の許可を得て代理人になる制度があるなど、使い勝手が良いところがあります。

▽調停の申立てなどの手続
・富良野簡易裁判所
【電話】0167-22-2209

▽法律上の相談をしたい方
・沿線無料法律相談
予約
【電話】0167-23-1235
(富良野市市民相談室)

■令和7年国勢調査の調査員を募集します
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。調査の実施にあたり、「国勢調査員」として理解と誠意をもって携わっていただける方を募集します。
募集要件:次のすべての要件を満たしている人
・年齢満20歳以上で市内に住所を有する人
・統計調査の業務に責任を持って取り組める人
・税務、警察、選挙に直接関係のない人
・調査内容の秘密を厳守できる人
主な業務:およそ40~80世帯を訪問し、調査票の配布と回収を行います
※訪問世帯数は地区によって異なります
用務期間:9〜10月(2カ月間)
※実働期間1~2週間程度で、日常の空いた時間にお仕事していただけます
報酬:1調査区につき 約45,000円程度
※訪問世帯数によって異なります
申込み:下記までお電話でお申込み下さい

問合せ:総務課
【電話】23-3456

■児童館及び学童保育センター休所のお知らせ
新学期及び新規入所学童児を迎える準備のため、下記日程の間、休館・休所します。
児童館休館日:3/31(月)~4/30(水)
※児童館の休館期間中は、以下の日程のみ開館します。
4/12(土)、4/19(土)、4/26(土)
学童休所日:3/31(月)

問合せ:教育振興課
【電話】39-2318

■鳥沼地区放課後子ども教室 教育活動サポーター募集
鳥沼地区放課後子ども教室では、4月以降の教室の運営をお手伝いいただく「教育活動サポーター」を募集しています。放課後の子どもたちに安全安心な居場所を提供するために、学習や体験活動などの見守りを行っていただきます。シフト制ですので都合に合わせて活動に参加できます。
活動時間:月~金の14:00-16:30
(学校の状況や長期休暇に応じて変動あり)
活動場所:鳥沼小学校
謝礼:1時間当たり1,174円+交通費
(月1~週5日程度、月2~50時間程度、シフトにより変動あり)
募集人数:若干名
※随時募集
応募資格:子どもたちとのふれあいや地域活動に関心のある人
申込み:電話で申し込みください

問合せ:教育振興課
【電話】39-2318