- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道富良野市
- 広報紙名 : 広報ふらの 2025年9月号 No.768
[シリーズ防災情報]
「富良野市防災ガイドマップ」は富良野市のホームページからもご覧いただくことができます。自宅の避難場所などの位置、災害への備えなどを家族で事前に話し合い、災害が発生した場合でも落ち着いて行動できるよう、役立ててください。
■防災ガイドマップを確認しましょう
「富良野市防災ガイドマップ」には、各避難所などの位置、河川洪水によるリスクを表示した浸水想定情報(1000年に一度の降雨確立による情報)や土砂災害警戒区域などの情報を掲載しているとともに、内水氾濫によるリスクを表示した浸水想定情報(1000年に一度の降雨確立による情報)も掲載しています。
※内水氾濫とは、大量の雨に対して側溝や下水道などの排水機能が追い付かずに、処理しきれない雨水で土地や建物が水に浸かってしまう現象のことで、特に市街地などで発生する傾向にあります。
合わせて、各種災害(風水害・地震・雪害・火山噴火)の特徴及び対処要領などを記載していますので日頃の備えとして、ご自身のお住まいの地域の災害リスクを把握して災害時に早くかつ安全に避難できるようにぜひ活用してください。
ただし、ハザードマップは、あくまで想定される災害に基づく被害予測であり、被害予測が示されていない場所でも想定を上回る災害が発生する危険性があることを意識しておくことが大切です。
富良野市防災ガイドマップは、既に町内会などを通じて配布しております。確認したことがない方はこの機会に、お住まい周辺の災害リスクや近傍の避難場所を把握して安全に移動できる避難経路などを確認しておきましょう。
◎『防災ガイドマップ2023年改訂版』は市ホームページからダウンロードできます。
問合せ:総務課
【電話】39-2300
※詳しくは広報紙P.11をご覧ください。