くらし くらしの情報(2)

《雇用》
■事業所向けセミナーと冬期無料技能講習開催のお知らせ
◆メンタル安定を目指すマネジメントスキルやメンタルヘルスセミナー
働く皆さまへ向けたメンタルヘルスケアのセミナーを開催します。若手社員のメンタル不調の背景や、中堅社員・主任・係長などのメンタルヘルスについてわかりやすく解説いたします。この機会に、自分自身と向き合い、心の健康について考えてみませんか?

とき:11/26(水)13:30~15:30
ところ:文化会館会議室 AB
講師:青山 夕香 氏
(株式会社青山プロダクション代表取締役)
参加料:無料
申込み:電話または事務局にある申込書でお申込ください
その他:セミナー終了後、個別面談会を行いますので希望される方はお申込ください
(先着2人×各20分、事前予約制)

問合せ:富良野広域圏通年雇用促進協議会
【電話】39-2312

■季節労働者向け冬期無料技能講習

◇申込みから受講までの流れ
(1)協議会へ問い合わせ(電話で申請の予約が必要)
(2)協議会で受講申請の手続き
(3)富良野地域人材開発センターで受講
対象:季節労働者・元季節労働者
定員:各8人程度
(教習機関:(株)PCT北海道教習所)
会場:富良野地域人材開発センター

問合せ:富良野広域圏通年雇用促進協議会
【電話】39-2312

《博物館情報》
■博物館の取り組み紹介
◆映像で見る博物館の取り組み
◇博物館の動画配信中!
博物館のYouTubeページでは、当館の展示や講座、調査研究活動に係る様々なジャンルの動画をお見せしています。
◎以前の特別展や博物館講座の様子の紹介動画もあるよ。

◆“博物館の昔のどうぐ”紹介
◇いもまき器
テーマ3(1階)の終盤にあるこの農具はじゃがいもを畑にまく道具。もとは肩掛け式でしたが、昭和40年代にこの形のいもまき器が普及。両手でつかんで植えられるので一気に作業効率があがりました。
とはいえ肩に相当な荷重のかかる重労働。博物館では実際に使った方のエピソードも紹介しています。
◎これを使ってみた動画も配信しておるぞ。QRコードを読み込んで見てみなされ。

問合せ:博物館
【電話】42-2407

※詳しくは広報紙P.15をご覧ください。