くらし 暮らしのお知らせ「そのほか」(3)

「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています
参加料の記載がないものは全て無料です

■国民年金からのお知らせ
◆保険料免除申請・免除猶予申請の督励
国民年金保険料免除・納付猶予の申請受け付けを7月から開始します。

▽保険料免除制度
本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請をして承認されると国民年金保険料が免除される。免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類

▽保険料納付猶予制度
20~50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合には、申請をして承認されると保険料の納付が猶予される

▽申請方法
電子申請(マイナポータル)、紙で申請(市民課、年金事務所)

▽申請に必要なもの
年金手帳もしくは納付書、離職票または雇用保険受給資格者証(離職を事由として申請する場合)

◆マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます
▽メリット
スマートフォンで簡単に24時間365日申請ができ、処理状況や申請結果が確認可能

▽対象手続き
・国民年金資格取得届に関すること
・付加保険料に関すること
・産前産後免除に関すること
・国民年金保険料免除
・納付猶予申請書に関すること
・国民年金保険料学生納付特例申請書に関すること
・口座振替納付に関すること

◆その他
電子申請には、マイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要

問合せ先:
市民課【電話】33-3131 内線1117
日本年金機構新さっぽろ年金事務所【電話】011-892-9316
日本年金機構年金加入者ダイヤル【電話】0570-003-004

■町内会情報はこちら
※詳しくは本誌二次元コードをご確認ください。