- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道恵庭市
- 広報紙名 : 広報えにわ 令和7年7月号
「暮らしのお知らせ」は、コミュニティ放送局「e-niwa」(周波数77.8Mhz)の番組内でも放送しています
参加料の記載がないものは全て無料です
■脳をいつまでもいきいきに講座
講座では、記憶・注意・言語・視空間認知・思考の5つの認知機能を測定する「ファイブ・コグ検査」を体験し、個々の検査結果に合わせた脳の鍛え方が学べます。
日時:(1)7月17日(木)(2)8月21日(木)各日14時~15時30分
※両日の参加が必要
会場:市民会館大会議室
内容:
(1)ファイブ・コグ検査の説明、実施
(2)ファイブ・コグ検査結果の説明、脳の鍛え方についての講話
対象・定員:65歳以上の市民・25人
申込期限:7月14日(月)
問合せ・申込先:たよれーるみなみ
【電話】34-8467
■認知症カフェ
本人や介護者の息抜きや情報交換、認知症のことを知ってもらうことを目的とした場です。認知症の人やその家族、地域の人など、誰でも参加可能です。
日時・会場:
参加料:100円
その他:7月7日(月)は編み物の会も実施
問合せ・申込先:たよれーるみなみ
【電話】34-8467
■えにわウェルカム75
日時:7月25日(金)13時30分~15時30分
会場:えにあす
内容:後期高齢者医療制度の説明、握力測定、「75歳からの運動・食事・お口の健康づくり」に関する講話
※栄養講話の教材として、野菜350グラム(1日の必要量)をプレゼント
対象・定員:令和7年度に75歳に到達する市民(昭和25年4月1日~昭和26年3月31日生まれの人)・40人
申込期限:7月23日(水)
その他:参加者は、健康目標に30日間チャレンジする取り組みにエントリーでき、達成した人は達成賞をもらうことが可能
問合せ・申込先:介護福祉課
【電話】33-3131 内線1209
■国保資格情報のお知らせ・資格確認書の郵送
令和6年12月2日以降、従来の保険証が新たに発行されないこととなりました。
保険証の有効期限到来後は、マイナ保険証または資格確認書で医療機関などを受診することとなります。市では国保加入者でマイナンバーカードと保険証が紐づけされている人には「資格情報のお知らせ」を、紐づけされていない人やマイナンバーカードを持っていない人には「資格確認書」を、それぞれ7月中旬に郵送する予定です。
なお、「資格情報のお知らせ」のみでは、医療機関などを受診できません。マイナ保険証の読み取りができなかったときに提示する書類ですので、必ずマイナンバーカードを併せて持参ください。
また、有効期限の切れた保険証などは、はさみで裁断するなど確実に破棄願います。
問合せ先:国保医療課
【電話】33-3131 内線1161