- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道伊達市
- 広報紙名 : 広報だて 2025年1月号
◆市民講座「ワイヤーでつくる小枝の耳飾り体験講座(冬)」
シンプルで美しい小枝のアクセサリーを作ります。遊び心のある、普段使いにもぴったりな耳飾りを作ってみませんか。
※だてまちカードに20ポイント付きます
日時:1月25日(土) 午後2時~3時30分
場所:カルチャーセンター
講師名:岡村香奈さん(小枝アクセサリーディプロマ)
定員:15人(先着順)
受講費:2千200円(材料費含む)
持ち物:眼鏡(必要な方のみ)
申込方法:カルチャーセンターに電話か直接窓口でお申し込みください。
申込開始日時:1月6日(月)午前9時
問合せ:カルチャーセンター
【電話】22-1515
◆蜜蜂の飼育をされる方へ
蜜蜂の飼育を行う場合、毎年1月末までに北海道へ「蜜蜂飼育届」を提出する必要があります。
詳しくは、担当にお問い合わせください。
問合せ:
・市農務課農政係(第2庁舎)
【電話】82-3201
・北海道胆振総合振興局農務課
【電話】0143-24-9815
◆「はたちの献血」で救える命があります
誰もが、いつ、どこで、事故や病気で「輸血」が必要になるか分かりません。
輸血に使われる「血液製剤」の需要は年々増加する一方で、献血離れにより血液製剤の不足が懸念されています。科学や医療技術が進歩した今も、血液を人工的に作ることができないため、「血液製剤」はすべて国内の献血で賄われています。
命をつなぐために、幅広い世代の皆さんの献血へのご理解とご協力が必要です。「はたち」という人生の節目に、誰かの生きる力になる「献血」デビューをしてみませんか。
1月1日(祝)~2月28日(金)は「はたちの献血」キャンペーン期間です。この機会にご協力をお願いします。
※市内では移動献血車が巡回しています。詳しくは、13ページをご覧ください
問合せ:健康推進課予防係(保健センター)
【電話】82-3198
◆民生委員児童委員が決まりました
北地区担当 宮本桂子さん(主任児童委員)
問合せ:
・社会福祉課社会係(市役所1階(8)番窓口)
【電話】82-3193
・民生委員児童委員協議会事務局(市社会福祉協議会内)
【電話】22-4124
◆西胆振行政事務組合からのお知らせ
▽令和7年出初式の開催について
令和7年の無火災を願い、西胆振行政事務組合伊達消防出初式を行います。
当日は消防車両、消防職団員が威風堂々の分列行進を行い、式典では永年勤続者、功労者への表彰を行います。
皆さまのご声援とご観覧をお願いします。
日時:1月11日(土) 午前10時
場所:カルチャーセンター
分列行進:舗装広場(駐車場)
式典:大ホール
問合せ:伊達消防署庶務課消防団係
【電話】23-2119
▽災害情報メールの登録をお願いします
発生した災害をテレフォンサービス「災害案内ダイヤル(【電話】23-7171)」でお知らせしていますが、災害発生時は電話がつながりにくくなることが予想されます。
そのため、火災や救助、自然災害などの情報(消防出動情報)を携帯電話やスマートフォンなどのメール機能を活用して配信するサービスを行っています。
詳しくは、西胆振行政事務組合消防本部ホームページをご覧ください。
問合せ:消防本部消防課
【電話】21-5003