- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道伊達市
- 広報紙名 : 広報だて 2025年4月号
◆産後ケア事業を利用してみませんか?
産後は子育ての楽しみを感じる一方で、育児や家事に追われて疲れがたまったり、気分が落ち込みやすくなることがあります。
市では、産後のお母さんをサポートするため、助産師が保健指導や育児支援を行う産後ケア事業を実施しています。
▽対象者と利用方法
産後ケア事業は、出産後1年以内のお母さんが対象です。
利用には、保健師との面談と申請書の提出が必要です。詳しくは担当にお問い合わせください。
▽4月から宿泊型も利用できます!
施設に宿泊し、助産師に赤ちゃんを見てもらいながら、お母さんがゆっくり休息することができます。
また、育児や授乳に関する悩みや不安を助産師に相談することもできます。
▽種類と利用料金
※日鋼記念病院は、産後6ヵ月未満の赤ちゃんとお母さんが対象です
育児に関する悩みや不安、産後の疲れがある方は、1人で抱え込まずにご相談ください。
問合せ:健康推進課地域保健係(保健センター)
【電話】82-3198
◆令和7年度 予防接種のお知らせ
▽麻しん・風しんの予防接種(MR2期)
1歳で受けたMR1期の続きです。効果を十分にするために受けましょう。
【対象】平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さん
【接種期限】令和8年3月31日(火)
▽日本脳炎の予防接種
3歳で2回、4歳で1回、9歳で1回の計4回の接種が必要です。現在は、経過措置として平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方も対象になります。詳しくは担当にお問い合わせください。
▽二種混合予防接種(ジフテリア・破傷風)
幼児期に接種した四種混合予防接種でつけた免疫を維持するため、小学6年生で追加接種を行います。
【対象】平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれのお子さん
▽高齢者の肺炎球菌の予防接種
【対象】伊達市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる方
(過去に高齢者を対象とする肺炎球菌ワクチンを接種された方は対象外)
(1)満65歳の方
(2)満60歳~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫などの機能のいずれかで身体障害者手帳の1級に当てはまる方
【接種料金(一部助成後の金額)】2,400円 ※生活保護世帯と市民税非課税世帯の方は無料
▽New 帯状疱疹(ほうしん)の予防接種
令和7年度から帯状疱疹の予防接種の助成を開始します。
【対象】伊達市に住民登録があり、次のいずれかに当てはまる方(過去に帯状疱疹の予防接種を受けた方は原則対象外)
(1)令和7年度に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方と100歳以上の方
(2)満60歳~64歳の方で、免疫の機能で身体障害者手帳の1級に当てはまる方
【接種料金(一部助成後の金額)】
・生ワクチン2,500円
・不活化ワクチン1回7,000円(2回の接種が必要)
※生活保護世帯と市民税非課税世帯の方は無料
▽注意事項
・接種に当たっての申込方法や医療機関など、詳しくは対象の方にお送りしている通知をご確認ください。
・子どもの予防接種(MR2期・日本脳炎・二種混合)を受ける場合は、母子手帳が必要です。
問合せ:健康推進課予防係(保健センター)
【電話】82-3198