文化 だて歴史文化ミュージアム

開館時間:午前9時~午後5時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)

◆企画展「小野潭(ふかし)の世界-伊達のはじまりを描く-」
伊達のまちがつくられていった様子を絵で残した小野潭さんの絵画資料展示を行います。
絵に関連する資料もあわせて展示しますので、どうぞお越しください。
展示期間:7月5日(土)~9月21日(日) 午前9時~午後5時
場所:2階特別展示室
観覧料:一般 300円、小・中学生 200円、未就学児 無料

▽小野潭(ふかし)さんとは
明治9年、弄月町に生まれ、幼い頃から家業の農業を手伝って育ちました。
日露戦争に従軍中、家族へ送った絵手紙が絵を描くきっかけに。
帰国後は風俗画や風刺画を描く中で、移住当時の暮らしや苦労を伝えたいと「開拓絵画」の制作に取り組みました。昭和初期に家業の農業を長男に託し、谷藤川そばにアトリエを構えて創作に専念。
作品は博覧会にも出品され、のちに伊達町へ寄贈されました。

問合せ:生涯学習課文化財係(第2庁舎)
【電話】82-3299

◆市民コレクション展示「きものnoこもの」
さまざまな小物をあわせてアレンジを楽しめる着物。
今回は帯回りの小物を中心に着物の魅力をご紹介します。
展示期間:7月15日(火)~9月28日(日) 午前9時~午後5時
場所:1階ライブラリー・コモンズ
観覧料:無料

問合せ:だて歴史文化ミュージアム
【電話】25-1056

◆「夏のおはなし会」
読み聞かせボランティア「きつつきの会」によるおはなし会です。夏にちなんだ絵本を取り上げます。
日時:7月26日(土) 午前10時30分~(40分程度)
参加費:無料
対象:幼児から小学生※大人も参加可
定員:20人(先着順)
申込方法:申込フォームか電話でお申し込みください。

問合せ:だて歴史文化ミュージアム
【電話】25-1056

◆藍染ワークショップ
▽「藍のたたき染めをしよう」
藍の葉を木づちや金づちで叩いてハンカチを染めます。
日時:8月10日(日) 午前9時30分~正午
場所:体験学習館藍工房
定員:10人(先着順) ※5歳から小学2年生までのお子さんは保護者の方とご参加ください
参加費:500円
持ち物:木づちや金づち
申込方法:申込フォームか電話でお申し込みください。
申込期限:8月5日(火)

▽「藍の生葉染めをしよう」
藍の葉をミキサーで砕き、液体にしてシルクストールを染めます。
日時:8月23日(土) 午前9時30分~正午
場所:体験学習館藍工房
定員:10人(先着順)
参加費:2,500円
持ち物:なし
申込方法:申込フォームか電話でお申し込みください。
申込期限:8月19日(火)

申込・問合せ:だて歴史文化ミュージアム
【電話】25-1056

・共通申込フォーム
※二次元コードは広報紙をご覧ください。