- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道福島町
- 広報紙名 : 広報ふくしま 令和7年4月号 No.821
〔福島町教育委員会 生涯学習係〕
令和6年度に実施された文化財普及活動についてご紹介します。
■伊能忠敬像 福島町チロップ館の見学
◆令和6年10月5日(土) 福島町内見学
参加者:函館検定合格者の会のみなさん
伊能忠敬像や宮歌村文書などを見学しました。
◆令和6年11月18日(月) 伊能忠敬像見学
参加者:松城・小島・大島小学校の6年生
福島町は蝦夷地測量のスタート地点ですが、松前町は蝦夷地測量のゴール地点です。とても熱心に説明を聞いてくださいました。
◆令和6年12月9日(月) チロップ館見学
参加者:福島・吉岡小学校の4年生
総合学習の授業で、チロップ館所蔵の民具に触れ、昔の暮らしについて体験学習しました。
◆令和6年12月20日(金) 福島町内見学
横綱千代の山千代の富士記念館所蔵の日本刀の手入れを手掛けている刀剣研磨師本阿弥雅夫さんに伊能忠敬像やチロップ館を見学していただきました。
■小中学生が「四ヶ散米行列」を体験
福島大神宮祭礼行列保存会協力のもと、福島中学校の全校生徒および福島小学校と吉岡小学校の4年生が「四ヶ散米行列」の歴史を学び、実際の道具を使って演舞を体験しました。
福島中学校生徒は更に練習を重ね、令和6年10月17日(木)の福島中学校藝術祭(げいじゅつさい)で、その成果を披露しました。
■福島町の歴史紹介and松前神楽公演
令和7年3月3日(月)、福島町活性化センターあづま~るにおいて「渡島総合振興局採用2年目職員研修(後期)」が開催されました。
前半は、福島町史研究会中塚会長および教育委員会鈴木係長による福島町の歴史紹介や、殿様街道ウォークなどまちづくり活動に関する講話を行いました。
後半は、福島町松前神楽保存会による松前神楽が披露されたほか、千軒そばの会提供の千軒そばが振舞われました。