広報ふくしま 令和7年4月号 No.821

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■3月14日(金) 令和6年度 第78回卒業証書授与式〈福島中学校〉 将来への希望と友人・後輩・恩師・家族への感謝を胸に17名が旅立ちの日をむかえました。
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(1)
3月11日(火)から開催された『町議会定例会3月会議』において、鳴海町長と小野寺教育長より、まちづくりの方針である「町政執行方針」と「教育行政執行方針」が表明されました。 鳴海町長と小野寺教育長が示した方針についてお伝えします。 福島町長 鳴海 清春 I はじめに 今年は1945年の太平洋戦争終結から80年が経過し、戦争で犠牲になられた尊い命と先人たちの弛まぬ努力により今日の日本の平和が守られてお…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(2)
III 主な施策の推進 次に、令和7年度におけるまちづくりについて、「第6次福島町総合計画」の「5つのまちづくりの目標」の実現に向け、次の重点施策に沿って申し上げます。 1 産業を活性化し、地域資源を活かすまちづくり エネルギー・食料品価格の物価高騰に加え、依然として水産物の国内需要の低迷や、長引くイカの不漁による原料不足が続いており、町の基幹産業を取り巻く環境は大変厳しい状況にあります。 漁業に…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(3)
(つづき) 今年、日本で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」における「SUMOEXPO2025」の催事に、相撲にゆかりのある町として福島町も参加する計画となっており、8月に大阪・関西万博の会場において、「横綱の里ふくしま」として偉大な2人の横綱や女だけの相撲大会など町をPRすることとしております。 地域での生産力の底上げを図るため、新たな起業者や事業を継承する若者などの後継者に…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(4)
3 福祉・医療が充実し、互いを認め合えるまちづくり かつて我が国では、家族同士の助け合いや地域における相互扶助により人々の暮らしが支えられてきました。 しかし、今、日本全体が人口減少時代を迎え、急激な少子・高齢化の到来により、これまで経験したことのない急激な時代の変化とともに、住民相互の繋がりが希薄化し、地域を取り巻く環境が大きく変化してきております。 地域における多様な課題や支援のニーズに的確に…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(5)
4 生活基盤が安定し、安心安全に暮らせるまちづくり 町有住宅については、引き続き若者や子育て世帯を対象とした定住向け町有住宅整備を進めるとともに、既存の町営住宅についても入居者が安心して暮らせるよう、長寿命化の推進と、計画的な維持・管理に努め、快適な住環境を提供してまいります。 水道事業については、将来の人口減少に伴う事業規模の縮小を見据え、更なる効率化を図る目的から、地方公営企業法の「全部適用」…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(6)
5 1人ひとりが協働し、持続可能なまちづくり 町民が安心して快適に暮らす住環境の向上による定住人口を確保するために実施している住宅リフォームに対する補助金について、令和6年度までの支援としておりましたが、制度開始以来、定住人口の確保はもとより、町内経済の活性化に寄与していることから、令和7年度以降も引き続き支援を行ってまいります。 持続可能な地域社会を実現するため、SDGsを意識したまちづくりを推…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針(1)
教育長 小野寺 則之 1 はじめに 令和6年度福島町議会定例会3月会議の開会にあたり、町民の皆さまをはじめ町議会議員の皆さまに、教育行政の執行に関する主要な方針について申し上げます。 デジタル化の進展や国際社会の変容、地球温暖化など、刻々と変化する社会にあって、新しい時代に必要となる資質・能力の育成が求められています。 よりよい教育を通じ、よりよい社会を創るという目標を共有し、地域と連携・協働しな…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針(2)
4 学校教育 (1)学力の向上 インターネットをはじめとした情報化、人工知能(AI)の活用など急速に変化する時代にあって、これからの社会に対応する資質・能力の育成が求められています。 そのため、興味関心を持ち自ら取り組み、振り返って次につなげる「主体的な学び」、いろいろな人と関わり、自分の考えを広める「対話的な学び」、情報を精査し、課題を見出して解決策を創造するなど「深い学び」の3点が学習指導要領…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針(3)
5 生涯学習 (1)青少年教育 子どもたちがふるさとに誇りを持ち、豊かな心やたくましく生きる力を育むためには、異世代間の交流などを通じて、郷土の歴史や自然に多く触れる機会を創出していくことが重要であります。 令和6年度まで実施していた「福島学ジュニア」は、各学校での地域学習が浸透してきたことから、図書室の事業と合わせ、令和7年度に事業精査し、内容について再構築してまいります。 情操教育の一環として…
-
くらし
令和7年度 教育行政執行方針(4)
7 文化財など (1)歴史文化の保存伝承 文化財は、郷土福島町の歴史、文化などを理解するために欠くことのできないものであり、私たちにはその価値を次の世代へと伝える責務があります。 福島町松前神楽保存会をはじめ、無形民俗文化財を保持する各保存会との連携を強め、伝統文化存続のためのきめ細かな支援をしてまいります。 児童生徒への郷土芸能体験は、令和6年度同様、学校と連携し、取り組んでまいります。 また、…
-
くらし
第114号 町長のしごと日記
~元気で笑顔のあふれる福島町を実現するために~ 〔旅立ちと新たな出会いの季節…〕 早いもので弥生3月を迎え、例年と少し新たな年の風景が違った感じがしております。今年の春は例年に比べて桜の便りが遅い気がしております。 平成6年の役場の新庁舎建設時に友好町の長野県木曽福島町(現木曽町)から寄贈いただいた高遠小彼岸桜も今はつぼみが小さいままですが、この広報がお手元に届くころには、桜の便りも届…
-
子育て
Assistant Language Teacherニュース
福島町の小中学校で活躍しているALT(外国語指導助手)のジェレミー先生とジャスパー先生は、毎月1回認定こども園福島保育所と福島幼稚園に訪問して、子どもたちと英語を通じながら楽しく交流をしています。 各園内には子どもたちの楽しむ声が響いていました。 ■レイ・ジェレミー先生〔認定こども園福島保育所(福島小学校・吉岡小学校)〕 ジェレミー先生は認定こども園福島保育所を訪問しています。 英語の絵本を使って…
-
くらし
令和7年度一般会計予算の概要をお知らせします(1)
■各会計の歳入歳出予算 ■令和7年度一般会計の内訳 ■令和7年度の主な事業 主な事業の予算額、事業内容について紹介します ▼議会費 5,081万5千円 ○健全な町政のかじとりを担うための費用として ▼総務費 5億6,023万9千円 ○共通的な経費などの費用として ・役場庁舎管理費や一般管理費などに 6,808万2千円(町村合併70周年記念事業の委託料含む) ・町広報作成の文書広報費に 290万5千…
-
くらし
令和7年度一般会計予算の概要をお知らせします(2)
▼商工費 1億1,659万6千円 ○地場産業の振興と観光振興の費用として ・福島町商工会補助金やプレミアム付商品券助成金などの商工振興費に 2,263万3千円 ・観光協会補助金や町村合併70周年記念事業関係補助金、岩部海岸クルーズ事業費などの観光費に 2,965万8千円 ・アニメツーリズム推進事業費に 1,145万1千円 ・道の駅管理費に 1,514万2千円 ・横綱記念館管理運営費に 1,897万…
-
くらし
タウン情報
■自衛隊入隊者激励会の実施 2月26日(水)、役場庁議室にて自衛隊入隊者の激励会を実施しました。 今年度は、福島町から1名の方が自衛隊への入隊を予定しています。 激励会当日は、出席した入隊者へ福島町と自衛隊函館地方協力本部などから激励の言葉が贈られました。 ※詳細は本紙をご覧ください
-
くらし
令和 7 年度および令和7年度以降の浄化槽整備事業のお知らせ
町では、清潔で快適な生活環境をすすめるとともに、川や海をきれいにするため平成23年度から浄化槽整備事業を進めています。対象住宅は、専用住宅などです。 浄化槽工事のうち、町が行う工事、申請者が行う工事は次のとおりです。 ▼町が行うもの ・浄化槽本体 ・町が必要と認める工事 ▼申請者が行うもの ・自宅内排水設備工事 ・水洗トイレ改造工事 ■浄化槽設置に必要なこと ・設置する用地を町が使用するため、土地…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■20歳になったら国民年金 ▼誰が加入するの? 日本国内に住む20歳以上60歳未満のすべての方は国民年金への加入が法律で義務付けられています。 ▼保険料はいくら? 令和7年度の国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者の1カ月あたりの保険料は17,510円です。 ■国民年金加入のご案内 (1)20歳になった方へ、日本年金機構から加入のお知らせが送付されます ※加入の手続きは不要です ※すでに厚生…
-
くらし
〔ごみ減量化広報〕「紙ごみの分別」あなたは、出来ていますか?
紙の収集日には、段ボールや新聞紙、雑誌のほかに牛乳パックなどを回収していますが、燃えるごみやモバイルバッテリーなどといった、紙ではないものが混入している事があります。 全国のごみ処理施設ではモバイルバッテリーなどが原因とみられる火災が1万件(令和4年度)を超えており、衛生センターでも令和5年11月に不燃物搬送コンベアが焼損する事故が発生しています。負傷者はおりませんでしたが、令和6年3月まで4カ月…
-
スポーツ
北海道日本ハムファイターズ イースタン・リーグ函館開催 試合開始前イベント参加者募集
【北海道日本ハムファイターズ イースタン・リーグ公式戦 函館開催 試合開始前イベント参加者募集】 北海道日本ハムファイターズでは渡島・檜山管内市町村にお住まいの方を対象に5月17日(土)・18日(日)にオーシャンスタジアム(千代台公園野球場)で開催される楽天戦の試合開始前イベントの参加者を募集します。 ■イベント内容 ▼練習見学 各日100名 集合日時: 17日(土)午前10時頃予定 18日(日)…