くらし 第117号 町長のしごと日記

~元気で笑顔のあふれる福島町を実現するために~
〔長野県木曽町・長崎県松浦市との友好の絆を深める…〕

旧暦の4月8日にあたる5月5日(月)、私の地元、塩釜町内会にある丸山神社のお祭りで丸山(307.5m)さんへ登ってまいりました。
丸山神社は、文政3年(1820年)に修験者や遊行僧によって創立された神社で、私は小さいころから親しんだ神社です。
その丸山さんの頂上付近で、初めてクマと遭遇し、びっくりいたしました。現実にクマと遭遇したのは初めての体験でした。
今、各地でクマが出没しておりますので、皆さまも山菜取りなどで山に入ることがあると思いますが、十分クマに注意をしてくれぐれも一人で歩くことのないよう心がけてください。

5月10日(土)に、町民森づくり植樹祭が行われ、漁協婦人部など65名が参加し桧倉地区にミズナラの苗木500本を植樹いたしました。
当日は包括連携協定を結んでいる東京都のクミアイ化学工業株式会社からも参加をいただき、改めて日頃のご支援に感謝申し上げます。
山を豊かにすることで基盤産業の海を豊かにすることができます。今年の浜の豊漁を期待するものであります。

5月11日(日)の「母の日」に第31回北海道「女だけの相撲大会」が福島町総合体育館で開催され、全国から59名の力士が参加し、土俵上で女だけの熱い戦いが展開されました。
回を重ねるごとに今では母の日の恒例イベントとして、マスコミを通じ全国に「横綱の里ふくしま」が情報発信されております。
また、大会に併せて、松前地区防犯協会福島支部による「春の防犯運動」の街頭啓発が行われ、私も参加をさせていただきました。
今年は、8月4日(月)に大阪・関西万博の会場において相撲イベントが開催されることとなっており、当町もご招待を受けております。世界に日本が誇る相撲文化のひとつとして、二大横綱を生んだ町を大いにアピールしてまいります。

5月13日(火)、東京都砂防会館において、全国道路利用者会議第77回定時総会が開催され参加をしてまいりました。
また、翌日は「命と暮らしを守る道づくり」の全国大会が開催され、全国の市町村長と共に参加し、大会終了後には北海道の道路整備に関する要請活動として、衆議院第一議員会館の道内選出の国会議員へ要請活動を行ってまいりました。
また、内閣府特命大臣室では、伊東良孝大臣に対し要請を行ってきました。

5月22日(木)渡島総合開発期成会の意見交換会の場において、第二青函トンネル構想の実現に向けて意見発表をさせていただきました。
5月26日(月)には、北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)の建設工事に関する緊急要望で、国土交通省並びに道内選出の衆・参国会議員へ要望をしてまいりました。

5月31日(土)に、長野県の木曽町町制施行20周年記念式典にお招きをいただき、溝部議長と共に出席をしてまいりました。
当日は、友好町の長崎県松浦市から友田市長・宮本議長も出席をされております。
また、前日には親善友好に係る首長・議長相互交流事業が行われ、日本を南北に貫く三つのまちの相互交流・協力など友好交流を深めることができました。引き続き、3市町の友好交流を通じて地域の活性化や人材の育成に努めてまいります。