くらし 地域リハビリテーション活動運営委員会からのお知らせ

●令和6年度の活動内容総まとめ編
皆さんこんにちは。これまで、広報紙7月号から4回にわたって、福祉用具や転倒予防について掲載してきました。今回は、令和6年度の活動内容をご紹介します!

○令和6年5月
委員会開始:令和6年度は4回委員会を開催しました。その中で、住宅改修の勉強会を行い、リハビリ専門職が取り組めることについて話し合いをしました。
○令和6年7月
広報紙で情報発信:「福祉用具」や「転倒予防」をテーマに4回情報を発信。
○令和6年9月
産業まつり参加:イベントに参加し、広くPR活動を行いました。
現地でPR活動:認知症カフェなどにも参加し、リハビリについて勉強会や体操を行いました。
個別アプローチ:住宅改修で、ご本人の状態に合わせた高さや場所への手すり設置などを提案し、移動がスムーズに行えるようにアプローチしました。
○令和7年2月
委員会開催:今年度の総まとめを行い、次年度につなげていきます!

ケガや病気で落ちてしまった機能を回復することもリハビリの重要な役割ですが、元気なうちから予防に取り組むことも重要です。これからも町民の皆さんが自分らしく元気に暮らせるようにリハビリ専門職の力を発揮したいと思いますので、取り組みへのご協力をよろしくお願いします!

お問い合わせ先:高齢あんしん課地域包括支援係
【電話】52-6726