広報えさし 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度日本遺産地域活性化推進事業 江差町日本遺産魅力増進・発信事業成果報告
今年度、江差町や江差商工会などの民間14団体で構成する江差町観光まちづくり協議会では、文化庁モデル事業に採択され、有識者の伴走支援のもと、6つの事業を全額国費で実施しました。 日本遺産の町に「誘う」、日本遺産ストーリーを「体感する」、日本遺産を通じて「稼ぐ」の3本柱で構成した事業を展開し、得られた成果を令和7年度から本格運用することで、日本遺産を通じた更なる地域活性化を推進します。 ■「誘う」 事…
-
イベント
江差観光コンベンション協会からのお知らせ
●第25回 冬江差“美味百彩”なべまつり~たくさんのご来場ありがとうございました。 2月1日・2日、江差たば風の祭典のメイン行事「第25回冬江差“美味百彩”なべまつり」を江差町文化会館でで開催しました。町内をはじめ近隣町から15店舗が出店し、道南の郷土料理や出店者自慢の創作鍋、豊富なサイドメニューを来場者に楽しんでいただきました。 初日は、レコード大賞新人賞に輝いた「小山雄大」さんの江差観光ふるさ…
-
しごと
地域おこし協力隊募集中! あなたのつながりが未来をつくる
町では、次の内容で地域おこし協力隊を募集しています ■観光部門(計2名) ▽日本遺産推進担当員(1名) 日本遺産事業を活かし、観光誘客や来訪者の満足度向上、リピーター獲得を通じて地域を盛り上げる役割を担っていただきます。 ▽マリンピング推進担当員(1名) マリンピング事業を通じた観光誘客、来訪者の満足度向上、観光客の増加や地域活性化につなげる役割を担っていただきます。 ■農業部門(1名) 地域農業…
-
くらし
都市計画変更の住民説明会を行います
日時:3月中旬(予定) 場所:江差町保健センター(予定) ※詳細が決まりましたら町ホームページにてお知らせします 国道228号かもめ島入口交差点改良計画により、都市計画道路の線形及び区域が変更になります。 この変更に伴い、4つの地域地区(用途地域、臨港地区、準防火地域、地区計画)の範囲も併せて変更し、また、都市計画法施行令の改正に基づき、全ての都市計画道路の車線数を決定します。 ※この変更は、住民…
-
くらし
立地適正化計画の見直し案についてパブリックコメントを実施中です!
期日:3月6日(木)まで ・詳細は町ホームページをご覧ください ・役場1階ギャラリーにも計画書案を設置しています
-
くらし
「防災情報」をLINEアプリで配信中
火災発生や通行止め状況などの防災に関する各種情報を江差町公式LINEアカウントにより配信しています。 正確な情報を収集する手段の1つとして、町民の皆さまのご登録をお願いします。 登録方法は次の2通りです。 (1)QRコードによる登録 スマートフォンなどの読取機能でQRコードを読み取りしてください。 (2)LINEアプリ内のID検索による登録 ID検索へ「@esashi_town」と入力し登録してく…
-
子育て
手当額改定のお知らせ
■「児童扶養手当」「特別児童扶養手当」「障害児福祉手当」「特別障害者手当」「経過的福祉手当」額改定のお知らせ ▽児童扶養手当の注意事項 ・子どもの数に応じて、加算額が決められています ・一部支給については、所得などに応じて手当額が決定されます お問い合わせ先:町民福祉課福祉子育て係 【電話】52-6720
-
くらし
令和7年度「福祉タクシー利用券」を交付します
町では毎年、在宅で生活する障がいなどがある方が、通院や買い物などでタクシーを利用する場合に料金を助成する「障害者等福祉タクシー利用助成事業」を実施しています。 申請受付について、今年も次のとおり実施しますので、希望される方は忘れずにご申請ください。 ■申請受付 3月24日(月)から役場町民福祉課窓口にて ■利用できる方 江差町居住の方で、次に該当する場合 ・身体障害者手帳1級所持 ・身体障害者手帳…
-
健康
令和7年度 日本脳炎予防接種のお知らせ
日本脳炎ウイルスは感染すると高熱・嘔吐・意識障害や痙攣(けいれん)などを引き起こします。 流行は西日本が中心ですが、ウイルスは日本全体の多くの地域に分布しており、平成28年度から北海道においても日本脳炎の予防接種が定期予防接種として行われるようになりました。 ●定期予防接種対象者およびスケジュール 1期→3歳から7歳半未満の方:接種回数3回 2期→小学4年生から13歳未満の方:接種回数1回 ※1期…
-
くらし
若者へ注意喚起! 江差町消費生活相談所からのお知らせ
4月は新大学生、新社会人などが一人暮らしを始める時期です。 初めての一人暮らしでは、若者がこれまで経験したことがない様々な契約を自分自身ですることになり、中には複雑な契約や高額な契約もあります。 令和4年4月から、成年年齢が引き下げられ、18歳・19歳の若者でも「大人」として契約することになりました。 そこで、新生活でつまずかないよう、初めての一人暮らしで気をつけて欲しい消費者トラブルをご紹介しま…
-
くらし
交通安全情報
●「日陰」や「橋の上」は路面が凍結していて危険です! 雪解け時期の運転にお気をつけください! ○スピードを抑えた運転を! この時期は雪解けが進み、乾いた路面が多くなることで、ついスピードを出してしまいがちです。スピードを抑えて運転しましょう。 ○路面の凍結に注意! 日中は乾燥している道路でも、路肩に寄せられた雪が解けて、夕方から早朝にかけて凍結するおそれがあります。 気温が下がる時間帯や、トンネル…
-
しごと
バス運転手合同就職相談会のお知らせ
近年、地域交通を支えるバス事業者などにおいては、運転手の高齢化や人材不足が深刻化しており、地域住民や観光客にとって必要な路線の維持が困難になっています。 道南地域公共交通活性化協議会と函館地区バス協会は、バス運転手の業務に興味・関心のある方や就職・転職を検討されている方を対象に、就職相談会を開催します。 バス会社8社が個別ブースを設け、採用条件や育成制度など各種相談を受け付けます。未経験の方や大型…
-
講座
江差BASEプラス1予定表
◆2025年3月 ◆今月のピックアップメニュー ◇お茶会andひなまつりのお話 江差町で活躍されている町民の方がお茶を点てたり、ひなまつりに関係したお話をしてくれます。 時間:午後1時30分から3時まで 参加料金:100円(材料費) ※準備の関係上、お問い合わせ先に事前申し込みが必要になります ◇おやつ作り交流会 材料の買い出しから、おやつ作り、実食交流を参加された皆さんと一緒に楽しみます。 時間…
-
くらし
生活支援コーディネーター通信
今回は生活支援コーディネーターが、南が丘・陣屋町・柏町・小黒部町の集会に参加させていただいたので、その様子をご紹介します。たくさんの町民の皆さんと交流することができ、とても貴重なお時間となりました。 ※町内会・自治会などの集会がありましたら、いつでもお声がけください ※この取り組みは地域活動を知るとともに、生活支援コーディネーターの活動を知っていただくために行っています ●南が丘自治会 12月19…
-
くらし
3月 掲示板(1)
◆町営住宅空き室情報 〔選考委員会による住宅〕 (1)一般世帯向け住宅 ・陣屋団地3号棟 1階・1LDK・1戸 ・陣屋団地3号棟 2階・2LDK・1戸 ・陣屋団地3号棟 3階・2LDK・1戸 ・陣屋団地4号棟 3階・3LDK・1戸 ・新豊川団地1号棟 1階・1LDK・1戸 (2)高齢者または障害者向け住宅(シルバーハウジング) ・円山第4団地 1階・2DK・1戸 ※別途入居要件があります 〔随時申…
-
くらし
3月 掲示板(2)
◆南部桧山清掃センター施設休業日のお知らせ 4月より〔毎月第2・第4土曜日が施設休業日〕となるため、清掃センターでの自己搬入の受け入れを行っていませんので、ご理解とご協力をお願いします。 詳細は、今月号折り込みの「ごみ収集カレンダー」をご覧ください。 問合せ:南部桧山衛生処理組合(南部桧山清掃センター) 【電話】53-6301 ◆マイナンバーカード夜間窓口開設 夜間のマイナンバーカード申請窓口を開…
-
その他
人口と世帯
令和7年1月末現在 総人口:6,580(-27) 男:3,172(-14) 女:3,408(-13) 世帯数:3,963(-8) ( )内前月比
-
くらし
令和6年分確定申告
税務署申告期間 3月17日(月)まで 役場申告相談 3月14日(金)まで 申告忘れにご注意を
-
くらし
令和6年度 ふるさと応援寄附金の状況(1月末現在)
●通常寄附 寄附件数:12,066件 寄附金額:228,927,200円 ●災害支援金代理受入分 ○能登半島地震 寄附件数:241件 寄附金額:2,430,000円 ○能登豪雨 寄附件数:272件 寄附金額:3,047,000円 江差町ふるさと納税特設ページ掲載の各サイトからお礼の品の閲覧や寄附のお申し込みができます
-
くらし
ご利用はお済みですか 〝エエ町江差〟みんなの商品券(利用期限3月31日まで)
物価高騰対策として令和7年1月1日の住民基本台帳に登録されている全町民に対して配布しました〝エエ町江差〟みんなの商品券の利用期限は3月31日までとなっていますので、忘れずにご利用ください。 ■受け取られていない場合 ―次の方法により受け取りを― 商品券を受領していない場合は次のとおり保管していますので受け取りをお願いします。 ▽3月6日まで ・保管場所 江差郵便局(姥神町) ・受取方法 郵便局窓口…
- 1/2
- 1
- 2