くらし 『花一会図書館』からこんにちは

■新刊の紹介
○小説・エッセイ】
謎の香りはパン屋から(このミステリーがすごい!大賞)/土屋うさぎ
小説(2025本屋大賞ノミネート作品)/野崎まど
楽園の楽園/伊坂幸太郎
PRIZE/村山由佳
風待荘へようこそ/近藤史恵
人生を変えたコント/せいや
目には目を/新川帆立
世界でいちばん透きとおった物語2/杉井 光
翳りゆく午後/伊岡 瞬
冬眠族の棲む穴/標野 凪
夜更けより静かな場所/岩井圭也
両刃の斧/大門剛明
普通の子/朝比奈あすか
ふたりの窓の外/深沢 仁
白紙を歩く/鯨井あめ
黄金比の縁/石田夏穂
龍女の嫁入り 張家楼怪異譚/白川紺子
家族八景/筒井康隆
あえのがたり(アンソロジー)/加藤シゲアキ他
潰える最恐の書き下ろしアンソロジー/一穂ミチ他
だから捨ててと言ったのに(アンソロジー)/金子玲介他
雪夢往来(時代小説)/木内 昇
キミコのよろよろ養生日記(エッセイ)/北大路公子
そんなときは書店にどうぞ(エッセイ)/瀬尾まいこ
事件記者、保育士になる(手記)/緒方健二
ゆふすげ 歌集/美智子

○週刊文春WOMAN vol.24 エイジングの正解/文藝春秋
積ん読の本/石井千湖
なぜか「なんとなく生きづらい」の正体S MALLTRAUMAS/メグ・アロール
マッチングアプリ依存症/香山リカ
地方史のつむぎ方/山本竜也
はにわのヒミツ/河野正訓
地球の歩き方 ムーJAPAN 神秘の国の歩き方/地球の歩き方
おとな旅プレミアム 知床・阿寒 釧路湿原2024/TAC出版
近くも遠くもゆるり旅/益田ミリ
るるぶ大分別府‘26/JTBパブリッシング
まっぷる台北‘26/昭文社
言いたいことが言えないひとの政治学/岡田憲治
金融学(サクッとわかるビジネス教養)/塚本俊太郎監修
ニセコ化するニッポン/谷頭和希
モチベーションの問題地図/関屋裕希
貧困と脳(新書)/鈴木大介
食料備蓄はじめてBOOK 備蓄ノウハウ55/高荷智也
親への小さな恩返し100リスト/田中克典
プロが教える紙パンツと紙おむつの交換法(家庭の介護シリーズ)/境野みね子
発達障害・精神疾患がある子とその家族がもらえるお金・減らせる支出/青木聖久
恐竜たちが見ていた世界/土屋 健
その医療情報は本当か(新書)/田近亜蘭
患者と家族のためのマンガで学ぶ脳卒中/尼子騒兵衛
100年骨「骨粗しょう症ドミノ」をくいとめろ!/斎藤 充
子どもの一生を決める花粉症対策/村川哲也
いつかはこの目で見たい世界の名建築をめぐる365日/TABIZINE
食品の「これ、買うべき?」がわかる本/松永和紀
狭い家でも子どもと快適に暮らすための部屋作りのルール/しかまのりこ
化け子式「大人が輝く」メイクの強化書/化け子監修
いちばんわかりやすいパンチニードルの教科書/井上直美
中華満腹大航海/酒徒
ミニマル料理「和」/稲田俊輔
出張料理人あやシェフのおうちレストラン/深沢あや
Soil mag.Vol.3特集「採集」のある暮らし。/ドゥーパ!編集部
牛乳から世界がかわる/小林国之
西洋絵画のお約束/中野京子
孤独のグルメ2(マンガ)/久住昌之原作

○寄贈】
BYWAY 後志 通巻29号(雑誌)/BYWAY後志発行委員会
非常識なおうち発達支援/吉野加容子
(新刊情報は、花一会のHPまたは館内の図書検索機でもお調べいただけます。なお、入荷が遅れる場合がありますので御了承ください)

■花一会HP・SNS
花一会図書館のお知らせや日常をチェック!
・Facebook
・Instagram
・X(旧Twitter)
・花一会HP
※本紙掲載の二次元コード参照

■今月の展示
「2025年本屋大賞ノミネート作品」ほか

■休館日
○3月
17日(月)、20日(木)、24日(月)、28日(金)、31日(月)

○4月
7日(月)、14日(月)、21日(月)、24日(木)、28日(月)、29日(火)

開館時間:午前10時から午後6時(水曜日午後8時)

■司書さんのこぼれ話
2月6日、今年度2回目の花一会図書館運営協議会を開催しました。同協議会は年2回の開催で、学校教育・社会教育関係者、学識経験者、ボランティア団体、一般公募者10名の委員で組織されており、図書館運営やサービス等についてざっくばらんなご意見をいただく貴重な場です。
今回は、今年度の運営状況や「第4次蘭越町子どもの読書推進計画(案)」に関連した様々なご意見やご質問をいただき、図書館としても新たな気付きがありました。より良い図書館にしていくべく、新年度も邁進していきたいと思う今日この頃です。