- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道蘭越町
- 広報紙名 : 広報らんこし 2025年4月号
■新刊の紹介
○小説・エッセイ
一次元の挿し木(「第23回このミステリーがすごい!」文庫グランプリ)/松下龍之介
箱庭クロニクル(第46回吉川英治文学新人賞)/坂崎かおる
バニラな毎日(ドラマ化)/賀十つばさ
おいしくて泣くとき(映画化)/森沢明夫
C線上のアリア/湊 かなえ
月収/原田 ひ香
月とアマリリス/町田そのこ
逃亡者は北へ向かう/柚木 裕子
遊園地ぐるぐるめ/青山美智子
雑草と恋愛(れんげ荘物語9)/群 ようこ
風の港 再会の空/村山早紀
星の教室/髙田 郁
天使には見えないから、描かない/島田理生
友が、消えた/金城一紀
Nの逸脱/夏木 志朋
死念山葬/朝倉 宏景
嵐をこえて会いに行く/彩瀬まる
骨を喰む真珠/北沢 陶
いただきますは、ふたりで。恋と食のある10の風景(アンソロジー)/一穂ミチ他
猫の刻参り 三島屋変調百物語拾之続(時代小説)/宮部みゆき
潮音 第一巻(時代小説)/宮 本輝
台湾漫遊鉄道のふたり(第10回日本翻訳大賞)/楊 双子
異常アノマリー/エルヴェ・ル・テリエ
老人初心者の青春(エッセイ)/阿川佐和子
ここで唐揚げ弁当を食べないでください(エッセイ)/小原 晩
今夜はジビエ(エッセイ)/小川 糸
○歴史・科学・実用書・芸術等
やさしくわかる聖書の教科書/市川裕監修
世界の一流は「休日」に何をしているのか/越川慎司
非認知能力(サクッとわかるビジネス教養)/中山芳一監修
新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権(新書)/NHKスペシャル取材班
昭和100年の100人 リーダー篇/文藝春秋
昭和100年の100人 スタア篇/文藝春秋
まっぷる函館‘26/昭文社
地球の歩き方 みちのく 福島・宮城・岩手・青森2025~2026/地球の歩き方編集室
るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック2025/JTBパブリッシング
酒を主食とする人々 エチオピアの科学的秘境を旅する/高野秀行
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか/エマニュエル・トッド
トランプ2.0 世界の先を知る100の問い/吉野直也
SNS時代の戦略兵器陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威/長迫智子
日本経済の死角 収奪的システムを解き明かす(新書)/河野龍太郎
図解知識ゼロからの協同組合入門/杉本貴志監修
社会保障のトリセツ 第2版/山下慎一
シン読解力 学力と人生を決めるもうひとつの読み方/新井紀子
大人のための地学の教科書/鎌田浩毅
海を渡ったアライグマ 人気者がたどった道(道新書評掲載)/淺野 玄
僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補新装版/植田睦之監修
休職と復職の教科書 未来のキャリアを守る/武神健之
ADHDがわかる本 正しく理解するための入門書/榊原洋一監修
できるPowerPoint2024/井上香緒里
図解でわかる14歳から知る半導体と私たち/SEMIジャパン監修
損しない「クルマの買い方」大全/ワンソクTube
北国の暮らし 今を豊かに生きる家しごと庭しごと/Kuro
節約しながら超たんぱく質!一生元気おかず/主婦の友社
呑めるお菓子 焼き菓子から冷菓まで、お酒によく合う大人のつまみ/荻田尚子
土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る(新書)/藤井一至
地球再生型生活記 土を作り、いのちを巡らす、パーマカルチャーライフデザイン/四井真治
最高の二番手 僕がずっと大切にしてきたこと/堺 正章
秘境釣行記/今野 保
ファイターズ50年史 完全保存版1974-2024/週刊ベースボール編集部
四字熟語で始める漢文入門(新書)/円満字二郎
メダリスト1~3(マンガ/アニメ化)/つるまいかだ
植物病理学は明日の君を願う1~4(マンガ)/竹良 実
○寄贈
この音とまれ!32(マンガ)/アミュー
超入門 不動産の教科書 改訂3版/徳本友一郎
■今月の展示
「昭和レトロ~昭和100年~」(北海道立図書館の本を展示・貸出し)ほか
■司書さんのこぼれ話
毎年恒例となった図書館祭り「第8回蘭越ブキニスト」を7月6日に開催します!今回のテーマは「図書館で“感じる”」。目で、耳で、舌で、心で、脳で…からだ全体を使って“感じる”ことを楽しむ企画を花一会スタッフと共催のボランティア団体で考え中です。また、このお祭りでは、図書館を通した人と人との出会いやコミュニケーションを大切にしています。ただ今、古本市やビブリオバトル、飲食店、ハンドメイド販売の参加者・出店者も募集していますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!一緒にこのお祭りを盛り上げましょう!(この町広報の中に募集要項を掲載しています)