- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道蘭越町
- 広報紙名 : 広報らんこし 2025年4月号
○3 人材を育む教育と学習のまちづくり
新しい時代に合った教育を受けることができる取組と、地域が一体となってまちへの愛着と文化を育む学びの場の構築を目指し、次のことに取り組んでまいります。
(1)幼児教育・学校教育の推進
今後は、国際社会に対応できる人材の育成と英語力の向上を図る必要性が高いことから、幼稚園・保育所・小学校・中学校・高校が連携し、外国語教育の充実が図られるよう、外国語活動支援員や外国語指導助手(ALT)を配置するなど、英語力の向上と英語教育の推進に努めてまいります。
教育現場におけるICTの活用がますます重要視される中、国のギガスクール構想により整備した1人1台のタブレット端末について、本年度も更新を行ってまいります。
また、ICT環境の効果的な活用を図るため、新たにオンライン学習ドリルを導入し、児童生徒の学習状況の把握と個別の学習支援を行うとともに、児童生徒が自ら主体的・対話的で深い学びを実現できるよう、運用してまいります。
学校における働き方改革については、「学校における働き方改革蘭越町アクションプラン(第3期)」に基づき、勤務状況の改善などを進めてまいります。
蘭越高校については、第1学年在籍者が2年連続で10人未満となった場合は、北海道教育委員会が策定する「公立高等学校配置計画」において再編整備の対象となり、募集停止となることが懸念されております。
引き続き、入学者の確保対策を進め、蘭越高校の存続に尽力してまいります。
(2)生涯学習の推進
高齢化などにより自主的な運営が困難になりつつある生涯学習グループやサークル活動に対し、利用者ニーズを反映した事業の展開と支援に取り組むとともに、誰もが参加しやすい生涯学習環境の整備を進めてまいります。
花一会図書館については、通帳型の手帳に読書記録を印字する「読書思い出帳」記帳システムを各学校図書室と併せて導入し、利用者や児童生徒の読書の思い出づくりをサポートし、読書意欲の向上につなげてまいります。
また、SNSを活用した情報を積極的に発信し、魅力ある図書館づくりをさらに進めてまいります。
児童生徒の豊かな想像性や情操を育むため、今年度も各学校に音楽家を招聘するほか、一般の子どもたちや道内の特別支援学校・学級から応募のあったアート作品の移動展を開催してまいります。
また、関係機関との連携による文化芸術の振興を図り、町内で活動する団体等に支援を行ってまいります。
スポーツ振興では、中学校部活動の地域移行に合わせ、指導者の人材育成や活動時間等の充実に取り組むとともに、各種スポーツ活動、健康づくり事業など生涯スポーツを推進し、蘭越町スポーツ協会や加盟団体の事業運営に協力してまいります。