- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和6年11月号
■お知らせ(続き)
◆自衛官採用のお知らせ
◇一般曹候補生(第3回)
受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
受付期間:10月1日(火)〜11月28日(木)
一次試験日:12月7日(土)〜12日(木)のいずれか1日
◇自衛官候補生(第5回)
受験資格:採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の人
受付期間:11月11日(月)〜12月5日(木)
試験日:12月13日(金)、14日(土)のいずれか1日
◇高等工科学校生徒
受験資格:令和7年4月1日現在15歳以上17歳未満の男子
受付期間:10月1日(火)〜令7年1月16日(木)
一次試験日:令和7年1月25日(土)、1月26日(日)のいずれか1日
試験日につきましては変更の可能性がありますので、詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ:
自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所【電話】0136-23-3540または
自衛官募集相談員【電話】0136-44-2177
◆エキノコックス症検診結果
9月9日(月)に実施したエキノコックス症検診は、121人の受診がありました。結果は全員異常ありませんでしたのでご安心ください。
問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-44-2121
◆国内での化学物質規制が大きく見直しとなりました
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から、職場における化学物質規制が大きく見直しされています。
◇変更(改正)のポイント
・化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。
・事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。
・今後数年かけて、SDS(※1)やラベル(※2)の交付対象物質が約900物質から約2,300物質に拡大します。
・事業所によっては、新たに「化学物質管理者」の選任義務が発生します。
(※1)SDSとは、Safety Data Sheetの頭文字をとったもので、事業者が化学物質および化学物質を含んだ製品をほかの事業者に譲渡・提供する際に交付する、化学物質の危険有害性情報を記載した文書のこと
(※2)ラベルとは、SDS情報を簡略化し、化学品の危険有害性の種類や程度に関する情報を容器や包装に貼り付けたもののこと
・労働安全衛生総合研究所HP
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口
【電話】050-5577-4862
◆参加・協賛のお願い 第3回みんなの食堂
前回開催した「おやこ食堂」にご参加いただいたみなさん、食材をご協賛いただいたみなさん、ありがとうございました。
現在、11月15日(金)に第3回みんなの食堂を行うため準備を進めています。開催にあたり、野菜などの協賛品を提供してくださる農家のみなさんを募集しています。ご協力をお願いします。
募集する野菜:米、ジャガイモ、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、ネギ、サツマイモ、カボチャ協賛品はボランティアスタッフが受け取りに行きます。左記のメールアドレスまでご連絡をお待ちしています。
問い合わせ:NPO法人ニセコ未来サポート隊
【E-mail】[email protected]
◆町の高齢者除雪支援事業
町の除雪支援事業を下記にまとめましたので、お知らせします。
◆今冬も「ニセコ周遊バス」を運行します
令和元年から運行しているニセコ周遊バスが今冬も運行します。町民はフリーパスの発行を受けることで、無料で乗車することができます。スキー場や温泉施設などへ行く際に、ぜひご利用ください。
フリーパス申請場所:役場企画環境課、総合体育館、ニセコ駅(観光案内所)
申請期間:令和6年11月25日(月)〜令和7年3月22日(土)
運行期間:令和6年11月30日(土)〜令和7年3月23日(日)
問い合わせ:企画環境課経営企画係
【電話】0136-44-2121
◆防災ラジオが聞きにくくなる場合があります
町では、緊急時に役場から瞬時に情報発信できるよう、庁舎内に予備送信所を設置します。予備送信所の工事を行うにあたり、次の日程で防災ラジオが聞きにくくなることが考えられますので、ご了承ください。
日時:11月25日(月)〜11月29日(金)(予定)
※詳しい日程が決まり次第、ラジオニセコや町ホームページなどでお知らせします
問い合わせ:企画環境課広報広聴係
【電話】0136-44-2121