- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和6年11月号
私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます!
◆FREE TALK 私たちのこと
◇ニセコ朝市に出店しました!
・2年目 工藤 実紗(江別市出身)
配属先/ニセコ町商工会
5月から月に1度、前田商店前で行われていた「ニセコ朝市」を知っていますか?今年はチャレンジブースとして出店させていただきました。町の事業者さんや、町民のみなさんと関わることができて勉強になりました。ボランティアのご協力や商品を購入していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
◇ニセコの美味しい野菜を利用したい!
・2年目 伊丹 貴子(東京都出身)
配属先/学習交流センター あそぶっく
東京ではマクロビオテック料理教室に通い、動物性の食材を使わなくても美味しく満足できる料理の食べ歩きをしてきました。美味しいお野菜が身近に手に入るニセコ町で、マクロビオテック料理を基盤とした食の提供を目指しています。
今年は、チャレンジブースとして朝市にも出店させていただきました。今後は、有島にオープン予定のシェアカフェで活動していきます。
◆(お知らせ)下期隊長挨拶
◇協力隊の目指す姿
・1年目 清水 康平(名寄市出身)
配属先/総合教育課スポーツ係
ニセコ町に移住して半年が経ちました。正直な話をすると、最初は「自分さえ良ければいいや」くらいの考えで自己中心的だったと思います。だけど、協力隊の隊長に選ばれてからは、どうすれば協力隊員が前向きに活動していけるか考えるようになりました。
私たちが今よりポジティブな気持ちで町や人と関われるようになれば、ニセコ町の暮らしがより豊かになるのではないでしょうか?そんな協力隊を目指し、この半年間の隊長の仕事を通して地域に貢献していきます!
◆#Today’s Field!vol.05
◇秋の美味しい作物
3年目 中村 尚輝 (札幌市出身)
配属先/農政課
暑かった夏が一瞬で終わり、もう寒い秋ですね。
そんな秋に私が栽培しているおすすめの野菜!ホウレン草を道の駅ニセコビュープラザで大量に販売します。手間をかけ、愛情たっぷりに無農薬で栽培しています。一度食べるとやめられないホウレン草をぜひ食べてみてください。
◆全体活動レポート(Activity Report)9月実施
◇イベント支援
・第42回ニセコマラソンフェスティバル
多くのランナーがニセコの町を駆け回るビックイベントが今年も開催されました。約1,650人のランナーが参加し、協力隊は参加者へ事前に発送するゼッケンや案内の封入作業、当日の監察係や給水係としてサポートを行いました。私も応援しながらみなさんの走りに力をもらいました。ランナーのみなさん、ボランティアのみなさん、お疲れ様でした!(齋藤彩姫)
・5年ぶりの開催!「ニセコビュープラザ収穫祭」
収穫祭が5年ぶりに道の駅ニセコビュープラザで開催されました。協力隊は、主に会場の設置・片付けやポップ作り、大抽選会、ニッキーのサポートなどを行いました。
当日はとても天気が良くお客さんの楽しそうな様子が見られたり、普段関わりが少ない農家のみなさんとお会いできたことがとても嬉しかったです。(鈴木小乃花)
・晴天に恵まれた アンヌプリ登山
ニセコ町コミュニティースクールとNPO法人ニセコ未来サポート隊により、小学生向けのアンヌプリ登山が開催され、ボランティアで9人が参加しました。ガイドさんの後ろについて、山道を歩くこと約2時間。無事に頂上までたどり着くことができました!(村岡修)
・秋の自転車の祭典
ニセコグラベルのイベントにスタッフとして初めて参加しました。私は2日目に参加し、まずは、エイドとして最初の休憩所で水分やトマト、フルーツほおずきなどを参加者に配布しました。その後、ゴールの確認や誘導を行い、参加者をゴールでお出迎えして、参加者との一体感を感じる活動となりました。(大庭純一)
▼編集担当
2年目:伊藤 里佐、村岡 修
1年目:佐藤 恭華、太田 公佑
▼協力隊の活動内容を紹介しています
▽ラジオニセコ「Kira 綺羅 Niseko」内「協力隊の、ニセコが好きだから~」
(毎週月曜 午後3時20分~50分)
▽11月の出演予定者
・11/4 宮前 亜郷・村岡 修
・11/11 伊丹 貴子・髙木 七海
・11/18 伊藤 里佐・中原 沙織
・11/25 齋藤 彩姫・太田 公佑
▽SNSでも情報発信中!
・Webサイト
・フェイスブック
・インスタグラム
※本紙をご覧ください。