- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道ニセコ町
- 広報紙名 : 広報ニセコ 令和7年7月号
■お知らせ
◆使用済小型家電の回収をします
町ではリサイクルの向上とごみの減量化のため、使用済小型家電の回収をします。
小型家電(ご家庭の電気や電池で動く製品)には、鉄やアルミ、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれており、これらの金属は資源として再生することができます。
そこで、使用済小型家電を回収し、国の認定を受けた事業者が金属資源として再生して、資源の循環を目指します。ご家庭で不用になった小型家電がありましたら、回収にご協力ください。
※町外の人・事業所、事務所、店舗からの小型家電は回収できません
回収日:7月26日(土) 午前8時〜午後1時
回収場所:ニセコ町重輌車庫(ニセコ歯科さん向かい)
回収できるもの:携帯電話、電話機、デジタルカメラ、アイロン、DVDプレーヤー、音響機器、磁気ディスク装置、ノートパソコン、パソコン本体(ディスプレイ以外)などご家庭で電気や電池で動く製品
回収できないもの:灯油ストーブ、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、ブラウン管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、こたつ・スピーカーなどの木製小型家電、電気毛布、電気カーペットなどの布製小型家電や大型の家電
※携帯電話やパソコンなどに個人情報が含まれるものは、あらかじめ削除してください
※安全でスムーズに処理するために、電池類やプリンターのインク・トナーは必ず外すようにしてください
※外箱、梱包材などは回収しませんので、小型家電のみをお持ちいただくか、会場に持ち込んだ外箱や梱包材などはお持ち帰りください
※高齢で回収場所まで持ち込みできない人は、7月25日(金)に収集に伺いますので、お早めに役場町民生活課まで連絡ください
問い合わせ:町民生活課町民生活係
【電話】0136-56-8839
◆ニセコ町長選挙のお知らせ
ニセコ町選挙管理委員会からのお知らせです。
令和7(2025)年10月8日の任期満了に伴うニセコ町長選挙を次のとおり行います。
告示日:9月9日(火)
投票日:9月14日(日)
投票時間:午前7時〜午後6時
開票時間:午後8時〜
開票場所:ニセコ町役場 1階 多目的ホール
※立候補予定者説明会
ニセコ町長選挙に際しまして、立候補予定者に対する説明会を次の通り開催します。
立候補の予定者または関係者はご出席ください。
日時:8月19日(火)午前10時〜
場所:ニセコ町役場1階 多目的ホール
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ:選挙管理委員会(総務課内)
【電話】0136-56-8834
◆貴重な水を大切に使おう 水道管の漏水調査にご協力ください
町では、今月から10月までの期間、町内の一部で漏水調査を行います。調査の際は、みなさんのご自宅の敷地内に係員が立ち入りますので、ご理解とご協力をお願いします。
◇どうやって調査するの?
住宅など、建物の周囲に埋められている水道メーターに漏水探知機を当てて調べます。漏水探知機は、漏水時に発生するかすかな振動音を検知します。1件の調査は数分で終わります。
実際の調査は町が委託した企業の職員が行います。
常に調査は2人一組で行動し、町が貸し出すベスト(写真1)を着用するほか、町が発行した身分証明書を携帯しています(写真2)。
なお、必ずお声かけしてから調査を行いますが、ご不在の場合にはそのまま調査を行いますのでご理解をお願いします。
また、敷地内で漏水の恐れが判明した場合はただちに状況を説明します。
※写真は本紙をご覧ください。
問い合わせ:上下水道課維持係
【電話】0136-56-8847
◆献血
8月27日(水)に献血車がニセコ町に来ます。みなさんのご協力をお願いします。
時間:午前10時半〜午後5時(正午から午後1時半は昼休み)
場所:町民センター駐車場
問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-56-8840
◆農地を所有しているみなさまへ
農地は、食料の安定供給の確保のため地域の限られた貴重な資源であり、農地の所有者や借りている人には、農地を適正かつ効率的に利用する責任が求められています。罰則などはありませんが、現在作付されている農地を何も作付せず放置することはできません。
そのため、農業委員会では年1回全ての農地について、地区の農業委員が現地を確認し、農地利用状況について調査を行っています。農地に立ち入ることやお話を伺うこともあると思いますが、ご協力をお願いします(今年度は6月下旬から8月)。この調査の結果、荒れたまま放置している場合、農業委員会より利用意向調査を送付します。
利用意向調査の対象となった農地は、農業委員会では非農地証明を出すことはできません。草刈りや耕起など、荒れないように農地の管理をお願いします。農地を自分で耕作できない場合は、耕作できる人を探しますのでご相談ください。
また、農地を農地以外として利用したい場合(建物の建築や土砂の採取、資材置き場など)は、農業委員会の許可が必要です(4ヘクタールを超える場合は北海道知事)。大規模な優良農地や農地以外に建築して目的を達成できるなど、利用目的や場所により許可できない農地があります。無断で行うと罰則があります。事業計画がある場合は申請から許可まで時間がかかるため、早めに農業委員会までご相談ください。
問い合わせ:ニセコ町農業委員会
【電話】0136-56-8841