広報ニセコ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~保険証(被保険者証)の一斉更新について~ ◆保険証または資格確認書の有効期限が切れます 現在、ご使用の水色の保険証または黄緑色の資格確認書の有効期限が、令和7(2025)年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 ◇水色の保険証をお持ちの人 下記「黄緑色の資格確認書をお持ちの人」以外の人 ◇黄緑色の資格確認書をお持ちの人 ・令和6(2024)年12月2日の保険証廃止後に資格取得した人 ・令和6(2024)年12月...
-
健康
国民健康保険被保険者証、各種受給者証の更新について ◆国民健康保険被保険者証の更新について ◇保険証が資格確認書に変わります(色の変更はありません) 現在お持ちの保険証の有効期限(証の右上に記載)が令和7(2025)年7月31日で満了となるため、8月以降は使用できません。7月中に新しい資格確認書または資格情報のお知らせを郵送で交付しますので、古い保険証は自分で廃棄、もしくは役場まで返還してください。 なお、マイナ保険証の利用状況によって送付される資...
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS(1) ◆全力を尽くして頑張りました ニセコ小・近藤小運動会 雨予報で延期となったニセコ小学校と近藤小学校の運動会が、晴天の中、6月8日に開催されました。 ニセコ小学校では、4色のチームに分かれ、学年ごとの徒競走やチーム対抗のリレーなどの競技で得点を競ったほか、よっちょれやニ小ソーランなどで運動会を盛り上げました。 近藤小学校では、全校児童で伝統の一輪車を披露しました。失敗してもお互いに助け合う姿が見られ...
-
くらし
まちの話題 MY TOWN HOT NEWS(2) ◆インターナショナルスクール生 再エネ施設を見学 6月2日にニセコインターナショナルスクールの生徒が、再エネを活用している町内3施設の見学を行いました。 ニセコミライでは、太陽光パネルのエネルギーで電球を点灯させる実演を見学。牧野工業株式会社では、太陽光パネルの両面発電や電力の活用方法を学びました。最後は、字近藤にある小水力発電の現場を見学し、電気の流れについて学びました。 ◆地域密着型のスケート...
-
くらし
みんなのページ~町民みなさんの参加ページです お便りをお待ちしています!~ ◆ニセコふぁん通信 vol.89 町民による町民のためのコーナー あなたもレポーター活動をしてみませんか?みなさんの参加をお待ちしています 今月のレポーターは「佐々木眞理さん」です。家族でコテージボンゴ広場を運営。あそぶっくの会員で読み聞かせボランティアとしても活躍中。 ◇食卓を潤す山菜たち 雪解けとともに顔を出すふきのとうを摘んで手でちぎり、みそ汁にパッと散らす。その香りが大好き。ふき味噌もまた...
-
子育て
ニセコ高校 生徒会 ◆生徒会として 1年 書記 風間 美那 この度、生徒会書記になった、1年生の風間美那です。入学してから1か月も経たないうちに生徒会補欠選挙に立候補するという、大きな挑戦をしました。その結果、生徒会の一員として活動できることになり、とてもうれしく思っています。 最初は不安なこともありましたが、優しい先輩方や素敵な仲間に支えられて、毎日少しずつ成長できていると感じています。ニセコ高校には個性豊かな仲間...
-
くらし
あそぶっくだより No.268 ◆INFORMATION ・あべ弘士パネル展 どさんこ絵本作家あべ弘士さんの巡回パネル展『あてっこどうぶつずかん だれ』を展示しました ・食育展示 6月は食育月間。役場保健福祉課の栄養士さん監修のもと『朝ごはん』をテーマに食育展示を行いました ◆お知らせ ◇ご自由にコーナー あそぶっく正面玄関にある「ご自由にコーナー」をリニューアルしました。こちらのコーナーには、あそぶっくでは蔵書しない本や古くな...
-
くらし
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊46.~隊員から、日々の活動を報告!~ 私たち協力隊員の活動や人となりを町民のみなさんに知っていただくために毎月情報を発信していきます! ◆新隊員紹介 令和7年度上期着任の新隊員をご紹介! ◇野口 めぐみ (神奈川県出身) 配属先/幼児センター 東京から静岡県伊豆半島へ移り住み、海と山に囲まれた自然豊かな保育園で働いていました。そこでは自家製の野菜や山菜、獣の命をいただき、薪ストーブで調理や暖をとり、できるだけ持続可能な生活環境を心がけ...
-
子育て
にこにこ広場 このコーナーでは、子育てに関するさまざまな活動や情報をご紹介します! ◆子育てトピックス ◇畑作りが始まりました(幼児センター) 幼児センターの畑に今年も野菜を植えました。毎年、年長の子どもたちが相談をして植えるものを決めています。 キュウリやトマト、ピーマン、ナスなど、たくさんの野菜を植えました。この日は、ニセコ高校のお兄さん、お姉さんが来てくれて一緒に苗植えをしました。 穴のあけ方や、土のかけ...
-
くらし
こんにちは有島記念館です vol.42 アリシマエナガ ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆有島記念館公式キャラクター誕生 この4月から有島記念館の館長になった「アリシマエナガ」だシマ〜。よろしくシマ〜。私の黒い服は「インバネス(外套(がいとう))」といって、私だけが羽を通すことを許されているシマ〜。なぜなら有島武郎、有島生馬、里見弴(さとみとん)の三兄弟が着たもので、有島記念館の家宝だからだシマ〜。 これから、有島記念館の魅力を発信するた...
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(1) ■お知らせ ◆使用済小型家電の回収をします 町ではリサイクルの向上とごみの減量化のため、使用済小型家電の回収をします。 小型家電(ご家庭の電気や電池で動く製品)には、鉄やアルミ、貴金属、レアメタルといった有用な金属が含まれており、これらの金属は資源として再生することができます。 そこで、使用済小型家電を回収し、国の認定を受けた事業者が金属資源として再生して、資源の循環を目指します。ご家庭で不用にな...
-
くらし
片平弁護士の くらしのお悩み解決します! ◆今月のテーマ 交通事故と弁護士特約 交通事故に遭ったとき、相手が加入している保険会社の提案をそのまま受け入れて賠償金を受け取る人をよく見かけます。しかし、保険会社から提案される賠償額は、弁護士の目線から見ると、一般的な相場からは低額の場合もあります。 また、事故によるけがの治療中であるにもかかわらず、むち打ち症状などの場合には3か月程度で治療の打ち切りを求められることもあります。しかし、軽い神経...
-
くらし
町営住宅に空き室があります 受付期間:7月1日(火)~7月15日(火) 入居資格・申込方法:詳しくはお問い合わせください 問い合わせ:都市建設課住宅管理係 【電話】0136-55-8846
-
くらし
(知らないと損する)農業者年金に加入して安心で豊かな老後を ◆農家のみなさんは長寿ですが… 老後はお金の心配をせずに暮らしたい。 しかし、予測不可能な経済変動や思わぬけが・病気もあります。 65歳の日本人の平均余命は男性19年(84歳)、女性24年(89歳)であり、農業者年金受給者はさらに長生きです。 ◆こんなにかかる老後生活 (現金支出で年額約301万円) 高齢農家世帯(65歳以上の夫婦2人)の家計費は、現金支出で月額約25万1千円が必要です。 (総務省...
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2) ■お知らせ(続き) ◆「熱中症警戒アラート」を活用しよう! 今年の夏も暑くなることが予想されていますが、これからの時期で特に注意しなければならないのが「熱中症」です。熱中症の予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。 熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日午後5時ごろおよび当日午前5時ごろに、気象庁と環境省が...
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(3) ■募集 ◆令和8年度採用消防職員採用試験 採用人数:若干名 勤務場所:羊蹄山ろく消防組合倶知安消防署または蘭越支署、ニセコ支署、真狩支署 受験資格:学校教育法による高等学校を卒業または令和8年3月末までに卒業見込みの人で、平成8年4月2日以降に生まれた人。かつ、次の条件を具備できる人。 (1)勤務場所の町村に居住できる人 (2)普通自動車運転免許(マニュアル車)を取得している人、または1年以内に取...
-
くらし
追跡!まちづくり会社の活動!Vol.53 ◆まちづくり会社の活動! ◇ニセコミライの入居者の声!~共同畑編~ 今回は、広報ニセコ6月号でも掲載したニセコミライの入居者の声シリーズとして、ニセコミライ共同畑編をお送りします! ニセコミライには、入居者を中心に利用できる共同の畑があります。畑での活動が始まってから、今年で3年目に突入しました。これまでは畑の土の栄養分を高めるために、枝豆をメインに植えていましたが、これからは入居者のみなさんがさ...
-
くらし
ラジオニセコ通信 Vol.16 ラジオニセコハイスクール~ちょっと一息Radio~ 毎週金曜日と土曜日に、町民パーソナリティーのみなさんが放送しているオープンスタジオ。 第4週目の土曜日には、ニセコ高校による「ラジオニセコハイスクール~ちょっと一息Radio~」が放送されています。生徒・教員のみなさんが出演し、ニセコ高校の近況や研修などの活動報告、校則についての討論など、毎回さまざまな内容でお送りしています。 3年目を迎えた4月...
-
くらし
まちの事件簿(ニセコ町防犯協会) ◆事件 5月中、ニセコ町では事件はありませんでした。 ◆交通事故 5月中、ニセコ町では交通事故はありませんでした。 問い合わせ:倶知安警察署 【電話】0136-22-0110
-
くらし
くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(4) ■スポーツ ◆早起きしてラジオ体操をしませんか 小学校の夏休み期間は少し早起きをしてラジオ体操をしませんか。 日時:7月26日(土)〜8月19日(火) 午前6時半〜(雨天の場合は中止) 場所:ちびっこ広場 問い合わせ:総合教育課スポーツ係 【電話】0136-44-2034 ◆みんなで楽しみましょう 全町ソフトボール大会 地区対抗のソフトボール大会に参加して、地域のみなさんと親睦を深めましょう。 日...
- 1/2
- 1
- 2