くらし くらしの情報ーニセコ町からのお知らせー(2)

■お知らせ(続き)
◆「熱中症警戒アラート」を活用しよう!
今年の夏も暑くなることが予想されていますが、これからの時期で特に注意しなければならないのが「熱中症」です。熱中症の予防対策の参考にしてほしい情報として「熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)」があります。
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日午後5時ごろおよび当日午前5時ごろに、気象庁と環境省が共同で発表し、暑さへの気付きを呼びかける情報です。熱中症警戒アラートが発表された場合は、適切にエアコンなどを使用し、こまめな休憩や水分・塩分の補給をしましょう。高齢者、乳幼児などは熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の人も声かけをしましょう。
また、環境省では、広域的に過去に例のない危険な暑さなどにより、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じる恐れがある場合に「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」を発表します。その際は、気象庁も高温となる気象状況と見通しを伝えるため、全般気象情報などにより、暑さに対する注意喚起を行いますので、最新の気象情報もご確認ください。

環境省HP
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆令和7年度戦没者追悼式
今年度のニセコ町戦没者追悼式は、遺族会会員のみで、7月19日(土)に役場で実施を予定しています。遺族会会員には、後日個別に連絡します。

問い合わせ:保健福祉課福祉係
【電話】0136-56-8840

◆検診受け忘れていませんか?
30歳以上の人で、今年度まだ検診を受けていない人はぜひ受診しましょう。

◇対がん協会総合検診
日時:8月22日(金) 午前6時半 ニセコ町民センター前集合(バスで送迎)
場所:対がん協会札幌健診センター
内容:特定健康診査、胃、肺、大腸がん検診、乳がん検診、子宮がん検診
検診機関:対がん協会札幌健診センター
申込期限:8月8日(金)

申し込み・問い合わせ:保健福祉課健康づくり係
【電話】0136-56-8840

◆こころの健康相談
倶知安保健所では、子どもからお年寄りまで、こころの健康について心配のある人に専門医が相談に応じています。プライバシーは厳守されます。安心してご相談ください。
相談は無料ですが予約制です。相談日の3日前までにご連絡をお願いします。
日時:7月24日(木) 午後2時〜午後4時、9月3日(水) 午前10時〜正午
場所:倶知安保健所
※そのほか、平日には保健師が電話相談や来所相談に応じています。気軽にご連絡ください

問い合わせ:倶知安保健所健康推進課保健係
【電話】0136-23-1957

◆盆踊りを楽しく踊ってみませんか
今年は、ニセコ観光音頭を誰もが簡単に踊れるよう、一部変更しました。一緒に踊ってみませんか。みなさんの参加をお待ちしています。
日時:7月17日(木) 午後7時〜午後8時
場所:町民センター
※事前申し込み不要。当日、直接会場にお越しください

問い合わせ:日本舞踊西川流師範 西川駒詩
【電話】0136-44-2773

◆町有情報の運用状況
私たちが自ら考え、まちづくりを進めるためには、町のさまざまな情報が必要です。また、私たちの個人情報がきちんと管理されていなければなりません。
町では、町が管理している情報の運用状況をみなさんに公表することを条例で定めています。令和6年度の町有情報の運用状況は次のとおりです。

◇ニセコ町情報公開条例
この条例では、誰もが町で管理する情報について、公開を請求する権利を保障しています。
1.情報公開請求の件数/1件
2.審査会開催状況/未開催(審査案件なし)

◇旧ニセコ町個人情報保護条例
この旧条例では、誰もが自らの個人情報について、町に公開を請求できる権利を保証し、町がみなさんの個人情報の利用について、ルールを定めて適正に管理することを義務付けていました。
なお、この旧条例は令和5年3月末で廃止され、国の「個人情報の保護に関する法律」の改正に伴い、国及び地方公共団体の個人情報保護制度が同法に一元化され、4月1日から全国的な共通ルールとなりました。
1.開示の請求件数・開示及び非開示などの決定件数/1件
2.訂正の請求件数及び決定件数/なし
3.是正の申出件数及び処理の件数/なし
4.不服申立て/なし
5.目的外利用及び外部提供の状況
目的外利用件数:2件
※目的外利用とは、町の内部で本来の収集以外の用途に個人情報を利用すること
外部提供件数:1件

町有情報の運用状況(令和6年届出分)〔目的外利用〕

問い合わせ:
情報公開について…総務課総務係【電話】0136-56-8834
個人情報の保護について…総務課情報管理係【電話】0136-56-8834