くらし ニセコ町の「持続可能な観光」世界に誇る私たちの町、未来へつなぐそのあゆみ

2020年、2021年に続き、今年はニセコ高校の観光教育が、持続可能な観光の先進的な取り組みとして、グリーン・デスティネーションズTOP100ストーリーに選出されました。これは、ニセコ町がこれまで進めてきた持続可能な観光の取り組みの成果です。
今回の情報室では、これまでのニセコ町の持続可能な観光の取り組みを紹介します。

◆ニセコ町の観光の軌跡
ニセコ町の観光は「ニセコ町らしさ」を大事にしています。それは、景観・環境を価値として継承する観光、地域の持つ資源・魅力を掘り起こし生かす観光、地元産業に循環する観光、住民生活や教育に資する観光などです。
「ニセコ町らしさ」を大事にするニセコ町の観光の取り組みは、グリーン・デスティネーションズ(国際基準により地域を評価する機関の一つ)により、2020年にはニセコルールで、2021年にはスキーリゾートにおける気候変動の取り組みにおいて、TOP100ストーリーに選出されました。このように、ニセコ町の観光の歩みが確かなものであることは世界に評価されてきました。
また、こうした価値観を共有し、持続可能な観光に取り組む地域を世界観光機関では、「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」として認定しています。ニセコ町は、京都府南丹市美山町とともに、2021年に日本で初めてベスト・ツーリズム・ビレッジに認定されました。以来、持続可能な観光の先進地として、さまざまな取り組みを進めています。

◆取り組み(1)連携と共創
・ベスト・ツーリズム・ビレッジの絆
ニセコ町は、ベスト・ツーリズム・ビレッジに認定されて以来、サステナビリティコーディネーター主導のもと、同じ志を持つ国内の認定地域との連携を深めてきました。特に京都府南丹市美山町とは、互いの地域を訪問し合うなど、具体的な交流を重ねています。各地域の課題や成功事例を共有し、共に海外へ発信する方法を議論してきました。この秋に開催するシンポジウムは、まさにこうした地道な交流活動の集大成です。

◆取り組み(2)次世代育成
・ニセコ高校の快挙、世界へ
2025年の「世界の持続可能な観光地TOP100ストーリー」選出は、ニセコ町の未来を担う世代が主役となった成果です。
生徒たちは、若者の地域離れという現実的な課題に向き合いながら、持続可能な観光の国際基準(GSTC)を学びの軸としました。そして、地域の事業者と連携し、E‐Bike(電動アシスト自転車)を活用した環境負荷の少ない観光ツアーを企画・商品化するなど、具体的なアクションへとつなげました。生徒たちの主体的な学びと実践が、持続可能な地域を担う人材育成の優れたモデルとして世界に認められたのです。

◆ベスト・ツーリズム・ビレッジとは
ベスト・ツーリズム・ビレッジは、国際連合の観光機関である世界観光機関(UN-Tourism)が、次の3条件を満たす地域の中から、持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、観光を通じて文化遺産の保全や持続可能な開発に取り組む優良地域を認定するプロジェクトです。2024年までに世界の184地域、日本では8地域が選ばれています。
(1)人口15,000人以下
(2)農業、林業、畜産業、漁業などの第一次産業を行っている
(3)地域コミュニティの価値観やライフスタイルを保持するような取り組みを行っている

・日本国内のBTV認定地域(2025年2月時点)
出典:観光庁「Best Tourism Villages(ベスト・ツーリズム・ビレッジ)の推進」
※詳細は本紙をご覧ください。

◆サステナビリティコーディネーターとは
「持続可能な観光」を地域に根付かせるための専門家です。その役割は多岐にわたります。
・繋ぐ…行政、事業者、教育機関、地域住民の間に立ち、対話と連携を促進します。
・導く…GSTC(グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会)のような国際基準を地域に紹介し、世界の潮流からニセコ町の進むべき道を示します。
・育む…事業者向けの省エネ改修支援や、高校生向けの観光教育プログラム開発など、持続可能な地域を担う「人」と「事業」を育てます。

◇ニセコ町における持続可能な観光 これまでの歩み
(サステナビリティコーディネーター活動の軌)

GSTC(※1) Global Sustainable Tourism Council 持続可能な観光の基準を作る機関
GD(※2) Green Destinations 国際基準を使って、地域を評価し、認証する機関の一つ

◆第2回 ベスト・ツーリズム・ビレッジシンポジウムを開催!
11月12日(水)に、国内のベスト・ツーリズム・ビレッジのみなさんが集まるシンポジウムが開催されます。
「持続可能な観光に取り組む地域のこれから」などをテーマに、日本政府観光局(JNTO)による講演や参加地域によるパネルディスカッションを行います。どなたでも無料で参加いただけます。町のこれからの観光を考える貴重な機会になりますので、ぜひご参加ください!
日時:11月12日(水)午前11時~午後0時半(予定)
場所:町民センター
主催:日本版BTV連携協議会

問い合わせ:商工観光課
【電話】0136-56-8843

◆持続可能な観光の歩みを、さらに確かなものへ
ニセコ高校の快挙や「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」の認定、GDシルバー賞受賞は、関係者のみなさんやサステナビリティコーディネーターが共に努力してきた成果です。
このような国際的な評価の場は、これまでの取り組みを世界基準に照らして客観的に見つめ直し、その歩みをさらに確かなものにしていくための大切な機会です。世界に誇れるニセコ町であり続けるために、これからも一緒にニセコ町の観光の未来を考えてみませんか。